日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
地震後 本当に大変な地震でした・・・ 大釜店の地震の後始末をしてもらいながら、(お酒が20本くらいの被害で済んだようです。) ジャンボの店同様、電気が復旧しないので、社員は早くに退社させる。 山岸の店にいったら、お客さまが商品を求めて・・大混雑 まずは、店の中に持ってきた懐中電灯をセットし・・ 次にご来店のお客様に駐車した車は前向きにして、前照灯を照らしてもらう様ご協力を願う。
明日はジャンボが始まるが・・・ その晩は家も当然停電、蝋燭で一夜を家族と過ごす。
|
かまやき |
「かまやき」って書いても・・ すみませんが、それを一つずつ真面目に文字で表現するのは、無理にちかいですね !!。すみません。 地元の人が、「きたかみ」を話すると 字にするとそうなるのですが・・・違う。 さてこの「かまやき」、子供のおやつ、農家さんの小昼によく使われていた・・・。 面白いことに、米の粉で作る地区では、「小麦は、高くて使えない」という話 いずれ、手元にある粉で、子供たちに食べさせてやりたいって親の愛情一杯の一品。 |
日向夏 |
年度末も迫ってきて・・ 本当に昔の話で・・・ 家族もみんなバラバラになるので・・・ 父親もそのころ丁度仕事を離れていた時 丁度宮崎にいってバスにのっていたときに 早速次の市場によった時に・・ 果肉はジューシーで、白い皮の部分と一緒に食べると・・本当に甘くなる !! なんたって、りんごは当たり前にあったけど、蜜柑のなっているのを見たことが無い。 |
なまこ |
お客様からの質問で・・・ なまこを軟らかく食べる方法を 確かに聞いた事がありますが・・ 食べ方の一番は、 「茶振り」というやり方がありますが・・ |
個人的に、この「なまこ」というもの・・ 因みに「きんこ」・・ |
|
味噌あれこれ |
すみません。 パソコンの調子が悪く・・ 仕方がないので、一つパソコンを データの移植に手こずって・・ そんな中での、お客様の味噌の仕込みの そんな中で、大体米味噌にはこんな幹事では・・と いずれ発酵食品が・・ |
もっと大きな括りでは、 |
|
きんかん |
まずだまされたと思って・・・ あの酸っぱ、ほろ苦のきんかん・・・ 「たまたま」という名前で・・・ たまたまとおりかかって、たまたま一個下に落ちていて、たまたま食べて、「たまたま」美味しいねぇ~!ってなった・・。 昔から、咳や、のどの痛みにといわれていた。 きんかんのど飴という商品名もあるくらいで、果皮にはビタミンPが多いと聞いたことがあります。 皮肉なことですが、鶏インフルエンザ全国に蔓延しはじめてますが、たまたまは宮崎産が本物。鶏にきんかんで効いてくれれば、本当はいいのですが・・。 鶏肉も採卵鶏も今年は本当に少なくなりそうです。 本日は節分、魔よけのヒイラギ、節分鰯、鬼打ち豆、そして、恵方巻き・・・で・・。 無病息災、鶏インフルエンザ退散、口蹄疫、ヒトインフルエンザ、ノロ退散、不況の鬼退散、こんな願いで・・・これ以上ひどくなりませんように !! |
|
|
だまこ汁 ? 鍋 |
だまこの意味はお手玉・・。 だまこ汁の原型は、かやき鍋にあるという話は初めて聞いた・・。かやき→貝焼という事で、それで、ワカサギとかフナとかをホタテの貝で煮た鍋・・・という事で、その魚由来のダシが、魚が少なくなったという事で、鶏肉に変わった・・・という話です。 なんとなく別の物の様な気がしますが・・。 大館周辺地方、(比内なども当然含め・・) 他の秋田周辺は、この” だまこ “だ!! という話をよく聞きます。 また口の悪い秋田の方は、秋田人はケチなので、ご飯の余ったので、だまこを作っておいて、それを鍋にするんだ~という事を話しているのを聞いた事もありますが・・。 ケチはさておき、やはり手をかけて作った貴重なお米を無駄にすることなく、美味しく食べる知恵は本当に素晴らしいと感じます。 そのせいか、この鍋に白菜がはいると・・ |
個人的な見解ですみません。 |
|
ジンジャッラー |
最近試食をしていて・・・ はまっているのが、これですね。 正直言葉の意味が判らない。 マヨラー?? とかって言葉も最近知ったことですが・・・ でも朝にご飯で、チョビチョビ食べている・・ いいですね・・・。 市販の漬け物は食べられない私ですが・・ ここ数日はこれですね・・・。 けっこういいです !! あとのご飯のお供は、 飽きないでご飯が食べられる品ですね。 甘系が好きな方は「おかずしょうが」という品があります。私は甘めでダメですが・・ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…