いつも笑われるのが・・・
手作りのホウキ・・集め・・の趣味・・
先週・・・
とある方から・・
プレゼントをしてもらった・・
「社長がいつもつかっているほうき・・短くなって・・腰を曲げてつかっているから・・」って
一本もらっちゃいました・・。(感謝 !!)
私がいつも使っているほうき・・・確かに先が短くなって・・
すりきれていますね・・。
営業日の度に全売り場を掃くので・・
一日1時間30分は稼いでくれます。
掃除する時間が長いので、軽いのがたすかります。
とにかく軽くて使いやすい・・
一回でゴミが掃ける・・。
アスファルトの目地にもぐり込んだホコリも一発 !!
飛ばすのも自由自在・・! 本当に使いやすいんですね・・。
ケースの下のも同様に一回でだせます。
T型ホウキはダメですね・・。
毛先が短く・・ホコリが立ちやすい。そして綿ゴミがつきやすい・・。
やはりこういうタイプが使いやすい。
時間の節約にもなり、また使いこなすと、本当に自由自在・・!!
ちなみに同じ人がつくってくれたホウキがもう一つある。
いずれすり切れるという事で、スペアを準備しているのですが・・
やはり使いやすいのは使いやすい。
自分の時間が有効に使える・・・。
そういう事で大釜の店でつかっているホウキです。
今回もらったホウキ↓
初めて作ったホウキなので、あげる・・ってもらいました。
うれしいですね・・。手作りのホウキは・・・!!
やっぱり市販のホウキとは全然別物 !!
手元の縛りが弱いので、さらに巻き直しをして、使わせて頂くことにしました。
まだ穂先が慣れないので・・
ゴミがあちこちに飛びますが・・
いずれ使いやすくなります。
本当に不思議ですが・・・自分が使っていると・・
本当に使いやすい様に、形が変わる・・!!
以下手作りのホウキの自分に合うものだけを残しています。
もったいなくて、使えないというのが本当でしょうね・・。
ゴルフは30年前に止めて、魚釣りは10年前にできなくなりましたが・・
やはり、ホウキはゴルフクラブ以上ですね・・。
感動があります。
ホウキも竿と比べても・・
竿と同様に持ち重りとか硬調、とか中硬とか、中硬硬とかっていう
調子があります。
素材、毛の暑さ、毛の種類・・
非常にデリケート
竿でいえば、枯れ尾花位デリケートですね・・。
ホウキの木(草)の種類やその年のでき具合で、腰がきまる。
今は亡き、ホウキづくりの名人に作ってもらったホウキ2本。
もう二度と作って頂けないので、使えません。
1本は使って・・先が無くなってしまったんですが・・
これは、使いやすかった・・。
あと二本はとてもじゃ~ないけど
使えないので、とっているホウキです。
この下のは、中国製の座敷ホウキ・・
じゃんまる津志田店で毎日稼いでいるものと
同じ型のものです。
ちょっと重いけど・・
一年ちょっと使って・・最近手になじんできました。
道具が自分の意志のとおりに働いてくれる。
道具が問題なのか、自分が問題なのか?はわかりませんが・・
よく稼いでくれます。
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…