ローストビーフ |
シルバーウィーク2015ってのがあって・・ ということで・・今回ちょっとむずかしく時間のかかる一品ですが・・・この「ローストビーフ」イギリスの人たちが、昔は、日曜日に作って食べてた一品です。(残りは残りの日に食べるので、イギリスの料理は不味い??という噂になっちゃったらしい) 1.初めオープンは200~220度の高温で肉の周囲を焼き固めて、おいしい肉汁を逃がさないようにする ローストの火の通り加減と温度 火の通り加減 牛肉 豚肉 2.焼き始めて15分位たったら180度、もも肉などは150度に温度を下げ、時間も40~45分かけないと軟らかく焼き上がりません。 3.焼く途中、天板にたまる油をスプーンですくって肉にかけます。乾燥を防ぐとともに焼き色を良くします。 4.焼け具合を判断するには、赤身の部分を指で触ってみて弾力がありすぐ戻るようならレア(生焼け)、あまり弾力がないようならミディアム(中焼き)、硬く締まっていればウェルダン(よく焼き)で十分焼けています。 5.焼き上がった肉は、15~20分間そのまま置きます。この時点で肉の内部の温度は2~3度上がります。(熟成させる) 6.食べる時は出てきた肉汁とワインやジュース・クリームなど好きなもので、グレービソースを作ってかけて食べるとありますが・・・ 最近、さまざま理由付けし、予算化された、イベントが本当に多く、屋台飯やファーストフード・インスタント・レトルト・冷凍・調理済み食品が多いですが・・・本当の豊かさってなんだろう??と近年のイベントの異常な多さは正直考えものです。
ぜひたまには、ゆっくりと、家族皆で一緒に楽しんで作る。食の文化の継承にもなりますよ!!
|
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…