新巻き鮭 |
ブログをアップしている最中に・・・ そんなこんなで、今年もいろいろありました・・・。 |
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
新巻き鮭 |
ブログをアップしている最中に・・・ そんなこんなで、今年もいろいろありました・・・。 |
– 本ちゃん紅鮭 2015 |
本ちゃん紅鮭・・・ 北海道の東側の千島列島付近の特定地域で捕れ・・船内でエラや内蔵を抜いて塩蔵処理した「ちゃん紅鮭」・・・ 今年もいよいよシーズンがやってきました。 この時期の新ものは・・・ とくに・・ わからない時は・・魚屋さんに聞く!! 今価格が安い商品を・・ 身欠にしんとか干物も含めて ぜひお試しをぉ~!! |
|
– 宗八ガレイ -2015 – |
先週・・・ 今年のカレイは の話から・・・ どれどれって・・・ その食感といったら・・ “美味しい!!”って思って食べてたけど・・ あ”~御馳走さまでした。 美味しかった~!! です |
|
|
– アオマス 青ます 青マス – |
今週の実演会で・・ このアオマスとサクラマス(真マス)との違いを説明することに・・・ 正直非常にむずかしいです。 正式に区別するには、 昔、田植え時期に食べた「本ます」の 塩漬けが旨かったので、また食べたい!! 結構、内陸の方々では、 逆に沿岸の方々では、特別な魚として 一人一人の話と出身地などを確認しながら、ご希望の魚をご案内する形にしないと・・・「わがねぇ~!! 違うじぇえ~!!」ということになる一品でもあります。 その昔は、冷蔵技術が整備されていなかったので、大量に捕れた、アオマスを塩漬けして売って歩いた方々がいたのだなぁ~と感じます。 なんだかんだ言っても、鮭缶の大半は・・ いよいよ、初夏です!! |
|
|
– めろうど メロウド – |
今年は・・・ パッケージに表示する計量器とか どうしても売上や、収益や人にかけるのだったら・・まだ納得できますが・・。 インフレといっても・・今回のは 玉筋魚 !! 女郎人 !! 小女子 !! 如何子・・・ さあぁ~!! |
|
|
– 宗八かれい – |
肉や洋食が続くと・・・ そんなときに食べたい御馳走の干物が・・ そしてなにより独特の香りがいい !! この北の地方では、「なめた干し」も、個性の強さは独特なものがあります。 昨日、娘にお願いして・・久々にたべさせてもらいました。「あ”~おいしいねぇ~ !!」って・・。 カレイの縁側とヒレの部分は焼いちゃうとバリバリ行けるのがまた旨い。 宗八>>総髪という形で、昔の男性の髪形からきているというのは、今回はじめてしりました。 |
|
– 春の海藻がシーズン – |
いよいよ二週間前当たりからでてきて・・ この時期は「生!!」 マスコミさんでは、「早採りワカメ」って話が多いので、皆さんはすでにご存じなので・・ |
ちなみに早採りワカメが一般的になったのは・・ |
|
– 三平汁 – |
三平汁・・・ 冬のこの一番寒い時期に食べる一品。 味付けは鮭の塩味で、塩味が薄い時は塩を足す、しょっぱい時は薄める。 北海道ではこの酒粕ははいらず、塩味だけだったようなきがします。玉ねぎがはいっていたような~。 豆腐はわざと、お玉で大きく引っかくようにして入れる。豆腐が、汁を吸い込みやすく、エグミがとれるので、その方が旨い。 新巻き鮭のアラがだんだん少なくなってきているので、今年はあと何回たべられるか~??。 地元の酒粕は、生きている発酵食品。本当に昔の人の知恵はスゴイものです。 |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…