卵が高くてごめんなさい!!
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
卵が高くてごめんなさい!!
そろそろ小正月 |
いろいろ今年の暦を調べていて・・ そして・・鶏は太陽をみて動いている動物なんだなぁ~と実感した時でもあるます。 便利で豊富な日本ですが・・・天災も含め・・・ 天を味方に付けるには・・天の動きに逆らわず・・天の動きにあわせる。 こんな事を考えるのが・・新年一月でしょうね・・。 まぁまた、今年も変なことをいろいろとやって参ります。 |
実験の状況
という事で・・ 様々とテストをしてみました。 卵は今週入荷した・・ 昨日生み立ての寒卵・・サイズはMSサイズ・・
|
|||||||||||
準備としては
寒いので・・予め卵は常温に戻すため・・ストーブの前に置いて・・2時間
|
|||||||||||
(1).鈍端に穴を開けて | (2).穴を開けないで | (1).鈍端に穴を開けて | (2).穴を開けないで | ||||||||
1.通常のお湯・・で茹でる | 2.重曹のお湯で茹でる | ||||||||||
茹でる時間は・・10分間と固定してみた。黄身が半熟よりちょっと茹で上がった状態にしあがった。 |
|||||||||||
常温で冷ます | 冷水で冷ます | 常温で冷ます | 冷水で冷ます | 常温で冷ます | 冷水で冷ます | 常温で冷ます | 冷水で冷ます | ||||
流水 | 氷水 | 流水 | 氷水 | 流水 | 氷水 | 流水 | 氷水 | ||||
十分に冷めた状態 | 十分に冷めた状態 | 十分に冷めた状態 | 十分に冷めた状態 | ||||||||
キレイでない | キレイに剥ける | キレイでない | キレイに剥ける | キレイでない | キレイに剥ける | キレイでない | キレイに剥ける | ||||
という事で・・ 今回の実験の結果では・・・ 冷水で、良く冷やす事で・・新しい卵でも・・キレイに剥ける・・。 水の中で殻を剥いた方が・・剥きやすいという感じですね。 ポイントは・・ちゃんと流水及び水で冷やす!! ですね。 本日入荷のPG卵もその後テストしてみましたが・・同様にキレイに剥けました。 |
|||||||||||
最初の冷水の状態で・・良く冷やすと 重曹の方も・・普通の水の方も・・ 穴無し、穴あり共に・・ キレイにむけました。 |
|||||||||||
卵を茹でている状態 黒●がついているのは、 穴を開けていない方の卵 |
|||||||||||
常温で、冷ました方は・・ その後で、水に漬けても・・ キレイにむけにくい・・・。 |
|||||||||||
卵の黄身の重量
卵の黄身の重量はサイズに関わらず20g??
よくネットに記載されている内容は本当か??
卵やさんから、サンプルを1パックずつ取り寄せて頂いて
計量してみました・・・。
全重量・殻・卵重・白身・黄身とそれぞれ分けて、全部計量
その数値を合計・平均などさまざまやって
とりまとめてみて・・・
どうもネットで紹介されているのとは
異なるようですね・・・。
あ”~大変だった・・・
たまごの備忘録 |
卵やさんの旦那さん・・ 入院をして、手術・・。術後経過は良好!!だったのですが・・ 目眩がするという事で、長引きそうになって・・ たまご売り場を私が担当をすることになって・・ 卵の重量とか、箱で販売した場合は、5kgだと何個入っているとか・・ 卵は、今やスーパーさんの安売りの対象になっちゃって・・ そんな中でも、きちんと卵の正しい情報をお伝えして・・・ 生産、卸・小売りでは、卵の価格はkg単価で決まるのが、取引相場。 卵一パック・・・・高い安いという話で・・・ 卵白が多いのがサイズの大きい卵なので、ケーキ需要が多い時期には相場が上がる。 それでは卵かけご飯には!! となると・・個人の好みですね!! 個人的には、 |
●卵は各サイズによりラベルの色が決まっている。 ●卵の賞味期限は、生で美味しく食べる期限。 ●ゆで卵より、生卵の方が日持ちがする。 ●保存は常温15℃で三週間くらいが目安 5℃だともっと長く保存できる。 ●大手市販の卵は、(産直・生産直売は不明) 洗卵、消毒、金探、透卵ご出荷されているので、 洗わなくても大丈夫。 ●白卵と赤卵は生まれる鶏の種類が違う。 ●最近は匂いの少ない卵を工夫して作っている。 |
|
– ごとうもみじ – |
この度・・・ 純国産種というところにこだわっている・・ 虫が食べると死ぬトウモウロコシや大豆・・ こういう商品の紹介ができるのが、非常にうれしいものです。 卵も価格の優等生という反面、一年に400個も産む鶏やその育種環境で、でてきたりする事もあるかもしれません。今は小売店さんが赤字で目玉にしていますが・・。正直、円安になる前でも、卵は普通に購入すると、多分倍以上の価格になっているんです。 消費者の方々が優先とか、大量販売の小売業者が圧力でむりやり単価をださせている・・。生産者の方もかわいそうですが・・ ぜひ、こういう美味しくて正直な卵もぜひお試しください。もっと高い卵もあります。その方は鶏の身になって育てている・・。
|
|
|
寒卵 |
![]() |
毎年のことですが この寒い時期になると・・・ 巣から落ちた卵は、凍ってしまう位冷える時期・・ なんでこんな寒い時期に !! 卵を抱くんだろう ?? |
「鶏始乳」という言葉 !!
この七十二候って、二十四節気を初候、次候、末候と五日ごとニ、三つに分けるらしい。
大寒の中を三つに分けて、
大寒の
初候は、「款冬華」(蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す)
次候は、「水沢腹堅」(沢に氷が厚く張りつめる)
末候は、「鶏始乳」(鶏が卵を産み始める)
「納得 !!」です。しかし暦は巧くできているなぁ~と感心した、日曜日でした。
ということで、早速卵やさんに話をして、(大)寒卵を販売することにしちゃいます。
大寒のときに生まれた卵をとっておいてね !! ということで・・。
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
突然のご連絡失礼いたします。 私は名古屋市内で鮮魚料理店を営む店主です。 先日貴…
遅くなって申し訳ございません。 了解しました!!
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 こだわりの箸 食の安全
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…