赤缶 カレー粉缶 |
今週の実演会で・・ 材料は・・ 夏だから、こんな形で食欲を落とさず ってお願いをしていたら・・・ 何枚もあるので、一枚にまとめ直しをして・・・ みなさま・・・・今回は お楽しみにぃ~ しかし、カレーの調合や作り方は 今回の発見は、カレー粉赤缶の後背景に |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
赤缶 カレー粉缶 |
今週の実演会で・・ 材料は・・ 夏だから、こんな形で食欲を落とさず ってお願いをしていたら・・・ 何枚もあるので、一枚にまとめ直しをして・・・ みなさま・・・・今回は お楽しみにぃ~ しかし、カレーの調合や作り方は 今回の発見は、カレー粉赤缶の後背景に |
|
オリジナルカレー粉 |
SB食品さんからの資料をまとめてて・・・ いゃ~時間がかかった・・・ ちょっと大変だったけど・・・・ 今年は節電とあわせて、うちのお客様だけでも、夏に体力を落とさずに、無事に過ごしていただきたい・・。こんな想いで、SBさんにお願いして・・・・企画を立ててもらいました。 あとは続いて・・夏野菜のカレーも・・ 引き続き・・・ご紹介をして行こうかと・・ |
|
梅干しレシピ |
今年も梅が最終期にせまってきました。 良くって・・ここ一週間位。 それで、梅干しの実演会2011を行いましたが・・ 変更点は、焼酎のところ・・・ 書き忘れた点として・・・ 通常の梅干しは20~22%位の濃い塩味。 今主流は、低塩梅干し・・ 常温での梅漬けは、塩を少なくした分 もし、それより少なくするときは、五倍酢を いよいよ、最後、今週くらいまでです。 |
色無しのものを・・・続きに掲示しておきます。 ※ 漬け込んでいて、カビが生えた時は・・・ ※ 梅干しは三日三晩乾してつくります。 ———————————————————————– 夏バテ防止にクエン酸や塩分などという話ですが、 まじめに冷蔵庫で低塩の調味梅を作っている方々に申し訳ないです。 我々年代は、この調味梅はダメですね・・・。 |
そういう意味で、ぜひ手作りの梅を・・・・今年も、あと一週間位 !!
暑中見舞い |
手作り味噌のお客様に・・・ そろそろ・・・ 手作り味噌の天地返しの時期です。 もしも、青カビや黒カビがでている場合は・・ ビニールに青・黒カビがついている場合は、 あとは、芋の子が始まるところから 味噌は消化吸収を助けるので、夏バテにもいい !! っていう方もいらっしゃいます。 |
。 |
よせ豆腐 |
節電の夏にはよせ豆腐 !! 枝豆のよせ豆腐ができた・・・ 豆腐は基本的に、たんぱく質、ビタミンB1、が特にすぐれている食品ですが・・ そこに磨った枝豆を入れた・・ 盛岡には、南大通りの駒木葬祭さんのそばにある、連正寺さんにある豆腐買い地蔵。光台寺さんにある、覚山地蔵さんが豆腐に由来している・・って聞いた事があります。 そのくらい盛岡は豆腐を昔から食べていたんでしょうね。昔は日照りや冷夏で米が採れなかったりした事が多かった・・。 多分そんな地区だから、大豆を使った豆腐やおからを食べていたんでしょうね。 |
。 |
夏を迎えるに・・・江戸の時代を確認 |
暑い夏がいよいよきてしまった・・・・。 正直「雪童子(わらす)」には非常に辛い時期・・・。 以前から気になっていた、甘酒は「夏の季語」・・・というところから、その原簿をさがしていて・・つい別な方にはまってしまった。 鮨屋・天ぷら屋・茶店・茶漬け屋・・等々さまざまな中に・・ 夏のみ販売というのもあるようで・・・非常に面白く、感心をしてしまった・・・。そのほかの面もさまざまと記載されているので、面白い一冊。 |
因みにこの本は、喜田川守貞という方が1853年に描いたという事・・・ どうぞ、ご興味のある方は、「近世風俗志」という本が出典です。 |
パプリカ |
そろそろ、地物のパプリカも 先般お客様から、パプリカと赤ピーマンの違いを !! って話で・・・・。 パプリカのビタミンEはピーマンの5倍 !! 最近我が家の娘たちが多用し始めてきている一品。温野菜やミネストローネ***風とかって多いですね。 |
パプリカもピーマンもペペロニもチリも基本的には それぞれ使用している国では、すべて唐辛子一般を指す言葉。日本では使い分けているということです。 |
コノシロ |
真鯛・・・・ 今週はどういう訳か・・ この魚は、以前鮨やさんで、煮ても焼いても喰えない !! 「オテンバ?」って聞いたことがあります。煮ても焼いても手に余す・・・ もう一つ、コノシロ(子代)という言葉の語源には、悲しい話等が隠れていたりします。 自分で釣った(間違って釣れてきた~)時、焼いて食べてみましたが・・・ そういうことで、捌き方から、酢で〆る方法の記録を残しておきます。 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 しだれ食品,寄せ豆腐,岩泉 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…