– 天然ほや飯 – |
宮城県の養殖の「ほや」の・・ 本当は、宮古や山田の養殖のものが上がってくれば・・またうれしいのですが・・ 宮城県のものがはいってくると・・ ごはんで増量させるには、季節の香りをたのしむのにもいいかもしれません。 かれこれ40年前の話ですが、池袋の西口側の、居酒屋さんのメニューでほやを見つけた。この「ほや」を、「あ”~旨い !! 」と旨そうに食べたら、一緒にいった職場の仲間に、白い目でみられた・・。
|
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 天然ほや飯 – |
宮城県の養殖の「ほや」の・・ 本当は、宮古や山田の養殖のものが上がってくれば・・またうれしいのですが・・ 宮城県のものがはいってくると・・ ごはんで増量させるには、季節の香りをたのしむのにもいいかもしれません。 かれこれ40年前の話ですが、池袋の西口側の、居酒屋さんのメニューでほやを見つけた。この「ほや」を、「あ”~旨い !! 」と旨そうに食べたら、一緒にいった職場の仲間に、白い目でみられた・・。
|
|
|
– 真ます – |
毎年もめる魚のひとつ・・・。
|
|
|
– しんたま – |
昔精肉のを覚えたてのころ・・ 因に図のシンタマの位置・・外側からみちゃうと内ももの内側下になるのですが・・重なって見えるのでちょっとずらしました。 |
|
|
– 串カツ – |
新玉葱が潤沢に入荷してくるようになって、そのシンタマでの串カツという事で・・ |
|
|
– きらずだんつ – |
最初にこの名前をみた時に・・ このきらずだんつは、普代村上方テイさんのレシピを参考にさせていただきました。 おから=雫石豆腐工房 フクオカ食品のものをぜひ !! 続きには、鉄竿さんの記事を掲載しておきます |
|
|
– ゆべし – |
実演会でなにかをご紹介しよう!! って 毎週毎週考えていますが・・・ 柚餅子(ゆべし)はユズの間に餅がはいっているとう漢字。以前北陸(金沢??)に行ったとき、柚餅子とあって、ユズの中に、ユズの実をすったものと、米の粉などを混ぜて、カチカチに乾燥させたものを購入してきたことがありました非常食、携帯食の感がありますよね。ユズの採れる地区ではその通りですが、東北ではユズは採れないので、きりせんしょに似た餅菓子に分類されるんでしょうね。作り方も非常によく似ている。
|
|
|
– デコポン – |
デコポン・・・ 1972年、長崎県農林水産省果樹試験場で、清見(きよみ)タンゴールと中野3号ポンカンを交配して誕生。 果形は果梗部にデコが現われやすく不揃いになりやすく、果皮は見た目が粗く成熟するとややくすんでしなびるなど、外見上の弱点が目立ち育成試験場では選抜対象とはならず品種登録はされなかった。 以前は地域ブランドという形だったように思っていたが、今は日本で唯一の全国統一基準となった「デコポン」ブランド。糖酸比率(=>13:=<1)。冬みかんの味が落ちてくるころ、ポンカンを食べると美味しい!!と思っていたけど、ポンカンは種が多いのと身が小さめですが・・これはその不満分を克服してくれました。
|
|
|
– うまいもん?? 馬芋ん – |
昨年から滝沢村で試作を繰り返していた品・・ 未だに試飲をさせてもらっていない一品!! クィックスィートという聞き慣れない芋ですが、以前から生産をしている、さつまいも。 この芋をつかって、秋田県発酵工業さんに作ってもらった品。 試飲をしていないので、販売前から「うまい ! 」って言えない商品ですが・・。 これで、盛岡の「津志田芋焼酎」、紫波の「ゆくたがり」、滝沢の「馬芋ん」の三つの焼酎が取り揃えできるようになりますね・・・。 発売されたら、店頭販売とジャンボのweb-martでもご紹介をしてみようと思っています。 製造の裏話ですが、クィックスィートは糖度が高いので、アルコール度数が想定より高くなって、生産本数は予定より増えたという事を、酒屋さんの方からききました。 あさって村の方々から説明を聞く予定です。 |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…