そろそろたべたい!! ひっつみ |
9月に入って気温もさがり・・ 暑い時は「かき氷」 キノコもそろそろ出始めてきて・・・ そして「ひっつみ」=「ひっつかむ」という説もありますが・・ もう一つの言葉では「とって投げ」という言葉も、捏ねた小麦の塊を 水団、水飩という言葉も使いますが、どっちかというと、水の加減と薄さが違う。 やはり郷土の食べ物でしょうね。 同じ小麦の粉をつかった「はっと」とは全く別の食べ物。 問題は、この小麦粉・・・
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
そろそろたべたい!! ひっつみ |
9月に入って気温もさがり・・ 暑い時は「かき氷」 キノコもそろそろ出始めてきて・・・ そして「ひっつみ」=「ひっつかむ」という説もありますが・・ もう一つの言葉では「とって投げ」という言葉も、捏ねた小麦の塊を 水団、水飩という言葉も使いますが、どっちかというと、水の加減と薄さが違う。 やはり郷土の食べ物でしょうね。 同じ小麦の粉をつかった「はっと」とは全く別の食べ物。 問題は、この小麦粉・・・
|
今年は滝沢スイカ 夏の暑さで良好!? |
そろそろ出荷が始まりそう・・!! 岩手の場合は、熊本、千葉、新潟、山形、秋田、青森・・ 何故か今年は秋田から入ってこないという話。 夏の暑さのせいで・・美味しく感じるのか? 品不足になりそうな今年ですので、 |
スタミナアップ!! 土用丑の日 |
いろんなステーキがあります。 肉を食べた~!!っていう満足感を味わうかた・・。 高い和牛から短角牛、ホルス系など・・様々な牛種のステーキを グレードも大きく分けてチョイス・セレクト・プライムという規格があります。 日本の焼肉やさんはこれらの部位を更に細かく分けて、 昔アメリカに肉の研修に行ったとき・・「日本人は細かく分けるのが好きだ!!」 という話で、アメリカ?「テキサス流」という食べ方で・・ご紹介。 あまり細かく分けないで、大胆に食べるという食べ方。 今回はこれを丸ごとステーキにするには? という事で・・様々と・・。 あとの満足感がちがいますね |
土用丑の日 |
土用丑の日・・・ という事で、今年は水曜日なので・・・ このウナギのかば焼きの起源・・ 夏にウナギを食べる習慣が生まれた・・という話。 今度は逆に昭和の時代で、大量生産・大量消費の時代・・ どちらも売上からくる話がウナギにはありますね。 いずれ、タップリとビタミン豊富なウナギです。 今年は昨年に比べて幾分シラスが豊漁で、価格が安い? せめて夏の土用だけは!!・・にして 今年の土用丑は・・7月28日。 |
滝沢湧水 いわな イワナ 岩魚 |
ちょっとしたキッカケで 滝沢で岩魚を養殖している方と 昔魚釣り(ザッコ釣)をしていた時代・・ 岩魚には・・生臭いというイメージで 今回目からウロコ!! さらに、冷燻!! カルパッチョ風にして頂いてみて・・ 確かに盛岡の有名店で話題になるはず・・ 行徳養魚場の行徳さん!! 勉強させて頂きました。m(_ _)m |
コケコッコ~ |
暑中お見舞い申し上げます。 本当にこの消費税とか電子マネーとか どうしてこんな訳のわからない手間ばかり 経済を回す事、商品を拡売させていく事の方が とは言え・・ |
チャグチャグ馬コふるさとまつりIn滝沢が中止になってしまって・・ |
本来であれば・・・ 馬を飾る文化というのは・・本来日本になくって・・ 昔の馬は、耕運機でもあり、車でもあり、非常に大切な生き物であり、家族の一員とでもいう位置づけだったんだと思います。その流れが、人と一緒に居住をする南部曲屋という家屋を生み出して来た。 滝沢の蒼前神社も現在の位置になるまでは、もっと山の中にあった・・ この伝統の文化や風習を少しでも応援しようという意味で・・ ところが今回の突然の中止となって・・ ぜひ皆様~!! マスク買ってくださ~い!! |
盛岡の中華麺 消費額が日本一? |
本当にこの時期・・難しい!! ステイホームで楽しむ!! 醤油ラーメンスープ編 麺好きの盛岡の人向けではなく、
|
焼きおにぎりと言えば? |
本当にこの時期・・難しい!! コロナ禍で、なかなか外に出られない!!という時代でもあります。 焼きおにぎりと言えば? 味噌には、変な油や調味料をいれない、素の味噌で作る。 ちょっと手間がかかりますが・・やはり食べたい一品です。 昔冷蔵の無い時代、どうしてもご飯をそのままにしておくと 温かいご飯に、生味噌をつけたおにぎりも出来立ては最高に旨い!! 味噌には、適度な塩分と◆大豆たんぱく質は味噌になることで、約30%がアミノ酸。 ニンニク味噌・ジュウネ味噌・大葉味噌とバラエティさを加えていくとさらに楽しい!! コロナコロナで、本当に大変な時代になっちゃって、遊びに行けない!! これもまた一つの考え方かもしれませんね。 密閉空間、人のいる所でのマスクを外した状態での、会話・飲食・会合・・・ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…