– 熱中症対策として・・ – |
そのときの結果はまずまず・・薬を飲んでいるコレステロール以外は、特に問題なし。 そのときに・・熱中症について聞いてきた。 そして、朝ご飯の件も・・夏は多く汗をかくので、特に、朝はきちんと、ご飯を食べずに来ると、水分も寝起きで不足の状態できて、人によっては塩分も不足して・・、その状態で暑いところにでると、水分不足、塩分不足となって熱中症を起こす場合もあるという事。
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 熱中症対策として・・ – |
そのときの結果はまずまず・・薬を飲んでいるコレステロール以外は、特に問題なし。 そのときに・・熱中症について聞いてきた。 そして、朝ご飯の件も・・夏は多く汗をかくので、特に、朝はきちんと、ご飯を食べずに来ると、水分も寝起きで不足の状態できて、人によっては塩分も不足して・・、その状態で暑いところにでると、水分不足、塩分不足となって熱中症を起こす場合もあるという事。
|
|
– アボカド – |
何でも、ぬか漬けにして試している。 「うん !! これはいい !! 」というのがこの一品でもあります。 うちの娘たちは、よくサラダなんかにサイの目に切って乗せて出してくれますが・・・。 さてこのアボカドは、サイズは大きい方が可食の部分が多いので、小さいサイズをかうより、中身的にはオトクになります。大きくても小さくても、種のサイズは大体同じなので・・・。 併せて、皮を剥く時は・・・完熟になったものを、ナイフと指で挟むようにして、引っ張るとキレイに剥ける・・。完熟の桃の皮の向き方と似ています。 因みに私は、そんなにワインは飲まないのですが、年に一度位、メッチャ臭いブルーチーズとフルボディの赤ワインと併せて飲むのが楽しみの一つです。アボカドのぬか漬けは、お酒のおつまみとしての一品ではないでしょうか。 ご家庭で自家製の「ぬか床」をおもちの方専用の楽しみです。アボカドは完熟の物をつかうので、流通・店頭販売は絶対に無理な一品です。 |
|
– 魚のぬかづけ? – |
北陸がやはり多いだとおもいますが、北海道のヌカサンマ、それから普通のぬかみそに漬ける食べ方など・・・食べ方はいろいろですが・・・調べてみると大体三種類位の食べ方になりそう。 もうひとつ、フグの卵巣の毒も消すというぬか漬けですね。 |
|
– ぬか床のつくり方 – |
野菜が大分でてきて・・・・ 今バリバリと野菜を食べられて・・・幸せの一品です。 おふくろも・・呆れて・・・ 生野菜のサラダを食べても、気になるのがドレッシング・・・・ノンオイルでも、変な調味料が一杯入っているのもあり・・・後味が悪く口がサッパリしないのもある。マヨネーズも出来るだけとらない様にしているので、普段は醤油・酢・塩で食べているのですが・・。 なんたって、乳を飲まない父なので・・。乳酸菌の摂取はこういう発酵食品にかかっているんですよね !! ぬか 漬け食べたいけど我慢している全国のお父さん・・ |
|
– ぬかみそパック – |
ぬかみそパワー・・・という事で・・・ 塩麹や、醤油麹なども・・最近話題ですが、 |
お腹の調子が悪いときは、ぬかみそをお湯で溶いて飲め~って言われたりしたものです。 |
– 醤油麹 – |
醤油麹をテレビでやっていたけど、そのレシピを教えて欲しい!! 「え”~・・・今度は醤油麹・・・ !!」って事で・・ 基本的には、北東北で作られている伝統的な一升漬けと同じ。 調味料としてさまざまと活用できる一品でもあります。 この系統は・・・ さらにいいのが、発酵食品というところです。 メーカーさん達は、ヨーグルトなどの乳酸菌を中心としてさまざまやってますが・・乳酸菌もさまざまあるので、多くの種類の乳酸菌を摂取する事も大切。 年齢的に、個人的には植物由来の乳酸菌を多く摂取するよう手作り漬け物中心にしてます。その他、今自分の体を使って、実験的にやっているのが、「どぶろく健康法」 |
|
– スパゲッティ – |
実演会の題材を決めていて・・・ 結構茹で時間のかかる、このスパゲッティ・・・。細菌は茹で時間の短いスパゲッティーやマカロニなどがでてきています。工夫は断面を変えて、早くゆで上がるように工夫をしている点です。どうしても高めになっちゃうのが難点です。 そんな中での、「省エネスパ茹で」です。いいことですね。余熱を使った方法で、「 時間はかけてもお金はかけない! 」。「知恵を使ってお金を使わない」という意味で、大賛成 !! 。 ついでに、岩手のシトネモノの中の、はっとう類との比較です。粉ものはその他にも、「そばがき」などのように、熱湯をかけて、こね回して食べるものや、「かっけ餅」という様に、水やぬるま湯でこねて、鍋に入れて食べたりするのもありますが、さらに贅沢にしたものが、「かっけ類」→「はっとう類」という形になりますね。「食べ物に手間をかける暇があれば、働いて米を納めろ!」→だから「御法度」→「はっと」→「はっとう」となったって聞いた事があります。山梨の甲斐南部の流れなんでしょうか、岩手の県北にこの名が多い。 それと、パスタは非常に似ている。 自分たちの文化を知らず、外国のものに脚光をあてて、自分たちの文化を滅ぼしてしまわないように注意をしたいものです。 |
|
ちなみに、スパゲッティは東方見聞録のマルコポーロがヨーロッパに紹介したという説だと思っていたら、ヨーロッパでも紀元前の遺跡からスパゲッティのようなものが出土したっていう事で、どうも俗説だったという事のようです。
ヨーロッパは乾燥した土地が多く、その中で育つ、デュラム小麦。粒が大きく硬質の胚乳が半透明のガラス質の小麦をなんとか主食にしようとした文化がこのパスタに隠れている。 岩手の県北も米が育たず、麦・稗・粟・黍をなんとか主食にして食いつないできた文化がある。 どちらも大切な文化です。 |
– 蕪 – |
昨晩は・・ そこの晩の料理の一品にぬか漬けがでた !! ぬか漬けの野菜はさまざまありますが、個人的には、カブが好きですね。 塩漬け、ぬか漬け、これから期待したい野菜の一つ。売っているのや、浅漬けの素っていうのは、調味漬けが大半。 |
ちなみに・・・ |
もしかして・・・普通の漬け物を食べなくなった事で・・インフルエンザなどの感染症や、花粉症とかさまざまな食中毒が数多く発生してしまう・・。という事になっているとしたら・・・我々流通業者の責任でもあります。ぜひ発酵食品-手作りの漬け物を、これからの時期楽しんでもらいたいものです !!
今日のニュースで大手家電量販店の経営統合の話もでてましたが・・・結局価格競争ばっかりに目を向けてしまい、文化、環境、製造メーカーや問屋さんそして各産業をダメにしたりしまっている事がある。。これも流通業者の責任でもあります。注意をしていかなければなりません。
自動パン焼き器でも – 手造り?? パン??- |
強力粉が今週、突然入荷する !! 問屋さんから緊急入荷という事で・・・ 価格は本当は薄力粉に比べても・・ 今回は見切り処分という事で・・・ 数量限定入荷となりました・・・。 ということで・・・ 様々と活用できるので、非常に便利。 そんなコンナで・・・ 我が家でも、よく娘達が焼いている。 最近のホームベーカリーは手間いらず・・。 |
面白い事に仕込む人によっても・・ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…