– あごだし – |
昨年末に・・・ 今年東京の商品の見本市に行ってきたら・・結構このタイプの商品が多くでてきていて、麺と一緒に食べてみたら・・確かに旨いと感じて何品か取り寄せをしてみた一品。 そんなところ、またお客様から・・ご注文が・・・ 北日本の方々の味覚が変わってきているのか? 青森の「焼き干し」、西日本の「焼きあご」・・ |
ちなみにそのご購入をされたお客様の使い方は・・・ |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– あごだし – |
昨年末に・・・ 今年東京の商品の見本市に行ってきたら・・結構このタイプの商品が多くでてきていて、麺と一緒に食べてみたら・・確かに旨いと感じて何品か取り寄せをしてみた一品。 そんなところ、またお客様から・・ご注文が・・・ 北日本の方々の味覚が変わってきているのか? 青森の「焼き干し」、西日本の「焼きあご」・・ |
ちなみにそのご購入をされたお客様の使い方は・・・ |
|
– そばがき – |
そばがきの食べ方を教えて!!ってというお尋ねがあって・・ おふくろと確認してみたら・・・ 私が父方の婆さんから教えてもらったのは・・「碗がき」で・・・おふくろは、自分の母親から作ってもらった、方法を教えてもらったので・・・記録として残しておきます。 様々な作り方があると思うけど・・ そしてなにより、石油ストーブの上でも、簡単に作れるので、お腹が空いた、子供達のおやつにも便利ですね。 そば粉を使ったクレープとか、手の込んだメニューもありますが、これだと敷居が高くなく簡単に作れて美味しい!! 特に新そばの時期には、いい作り方!! 「こりゃ~昼飯に簡単便利で丁度いい!!」って、コレステロールが気になっていた、カップラーメンの替わりにしばらく食べられそう !! おふくろの知恵、先人の知恵に感謝 !! 因に食べる時の醤油、この場合はやはり生醤油がお勧めです。最近いい生醤油が大手メーカーさんからも、でてきて、香りがたって旨い!!
|
|
– たくあん漬け – |
塩麹、味噌、甘酒、漬物・・・いずれも発酵食品~♪ という事で・・前回からの引き続きで・・・ 発酵と腐敗の違いは、菌の活動の結果の生産物が、「人間の体にとって有益であるか?」「有益でないか?」によりその違いがあります。冷蔵庫もいらない、エコで万が一の時にも大丈夫な保存食でもあります。 個人的には、一年経過した位の古漬けが好きなんですが・・・嬉しいことに、この古漬け好きの同士がいてくれるんですね・・。古漬けバンザイ!! もう一つこだわりが・・・タルから出した瞬間がやっぱり、最高の味なので、絶対に糠床はかき混ぜないで、順番に取り出して食べる!!ですね。
|
|
– そばかっけ 2012 – |
昔の方の話では・・・ は、さまざまな材料が高騰したり、天候の関係で、不作・不足するような懸念があります。素朴ですが、こういう形も文化だなぁ~っておもっちゃいます。 |
|
– きゅうりの古漬け 2012 – |
いつものやり方だと・・ 中に耐圧ホースの細いのを一本いれて・・ 簡単に表にでるように・・・工夫してみて・・ こうすれば、大分いいかも・・・。 そして、塩分濃度と微生物の関係についても、今年は、浅漬けの問題もあったので、ついでに、記載をしておきました。 第一段階では、塩分を15%前後にして下漬をし、乳酸発酵をさせて・・そして、味と食感を残しておいて、そして長期保存にするために塩分を増やして本漬けをする。 どうもこんな感じにしておくと、両方のメリットをいかしていける。感じのようですね。 |
|
– 新南蛮味噌 -(甘口) |
ピーマンが一杯でてきていて・・ というお問い合わせがあり・・・ ハッと思い出したのが・・・ 甘口なので、子供さんも大丈夫な感じの味噌。 1.南蛮はベトナム・タイ・フィリピンなど、東南アジア方面をさしていった言葉か??。 3.東南アジアに植民地をもつポルトガル・スペインをいった語なのかはわかりませんが・・ とにかく唐辛子を南蛮っていいます。 |
|
– 豚肉とトマトの夏カレー – |
|
厳しい残暑の中で・・ SBさんとカレーの話をしていて・・・ バリ辛カレーの話がでていて・・・ 夏バテによる食欲の低下をカバーするには・・・ ツーンとトンガル香りがこの夏の暑さに負けないカレーになりそうな・・。 |
|
– 暑中見舞い |
暑中お見舞い申し上げます。 首都圏の方も、なんかほんとに凄い事になっているようで・・本当に、暑中お見舞い申し上げます。 暑中のお見舞いは夏の土用、7月19日~8月6日の間と言われています・・・・
味噌はやはり、夏の熱中症にも、体にいい !! ようだ・・という事で・・。話題の一品。 夏だからこそ、朝ご飯をちゃんと食べて・・。日本食はそういう意味でバランスが取れているという話を、健康診断の時に、栄養士さんから聞いて、つくづく納得。ご飯と具だくさん(野菜や海藻をいれて・・)の味噌汁、梅干し、出来れば、塩鮭とか納豆とかと、食後のお茶・・。塩分、水分、食物繊維、ミネラル分も水分も取れる。こうすると、朝は10時頃までは、午後は3時頃まで、だらだら水分や塩分を補給しなくても、だいたいは大丈夫持つ。という話でした。 それから睡眠も大切という事ですので、ぜひ、生活パターンを見直しして、暑い夏を乗り切りましょう。 |
今年の盛岡は、なぜかアジサイと朝顔がキレイな感じ・・なので朝顔。 いつもの年であれば、鰻なんですが・・今年は鰻の稚魚の問題もあり、大きな声で「食べてください !」とは、お勧めしにくい年でもあります。 高値のため今年の日本は、世界の鰻の種類と、産地を様々と変えて、様々な鰻を輸入しているのですが・・・。まだ種類も、味も見たことのない鰻を「美味しいから、ぜひ買ってください」と積極的に、まだ言えない年でもあります。 |
|
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 しだれ食品,寄せ豆腐,岩泉 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…