– 夏野菜カレー2013 – |
経験したことのない大雨の翌日から 今回は・・ おふくろが娘に注文している・・ 野菜をタップリと入れて・・ ルーは無理に硬くしなくても大丈夫・・ |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 夏野菜カレー2013 – |
経験したことのない大雨の翌日から 今回は・・ おふくろが娘に注文している・・ 野菜をタップリと入れて・・ ルーは無理に硬くしなくても大丈夫・・ |
|
|
長雨の影響で・・
ジャンボの杏の実が痛んできた・・
早く採らないと・・ダメになる・・
細川さんの進言で、採る事に・・
本当は営業日だからやりたくないけど・・
どんどん痛みがすすむと、使えなくなる。
今年は、雨の関係で、梅も白梅酢が多くでるので・・
多分梅酢が少なくなる・・
通常の白梅酢にある酸の量が水で薄められた状態になるので・・
すると今年はカビが生えやすい傾向になる・・酢を加えるか塩を加えるか??
という形にしないと・・もたない。砂糖・酢・塩・アルコール・菌の力を借りなければ・・
という事で採ったが・・結構痛んでいるので・・
杏漬けはあきらめる事に・・
すぐに漬け込まないと・・痛む・・。
一回洗ってから、痛んだところを切り取って・・
結局甘酢漬けにする事に・・
これは、玉子屋さんの谷村さんに聞いた漬け方です。
– らっきょう – |
毎年のこの時期になると・・・・。 どうしても市販品は、殺菌の問題・・材料の問題・・があり・・無理があるのではとおもいます。とくに昨年でしたでしょうか、O157とか、ボツリヌスとかという事もあり、殺菌の工程がまた厳しくなってしまっています。 価格訴求品となると・・なおさら・・不安・・ 味やパリパリ感、香り、食感、添加物等、そういう方は、やはり自分で漬ける事が、やはりお勧めです。今は一発漬けをご紹介してますので、これはした漬けなしで、簡単!! ぜひお試しを・・そろそろ時期です・・・!! |
|
|
– 揚げ出し豆腐 – |
さまざまなつくり方がある一品。 盛岡は豆腐の消費量日本一・・ この平川さんの先代さんが・・ |
|
|
– 食油 – |
これからは、オリーブオイル?? |
|
|
– 生ふき – |
以前から販売していた 以前から言われているように・・・ 個人的には実証した事がないのでわかりませんが・・・
|
|
|
– ごとうもみじ – |
この度・・・ 純国産種というところにこだわっている・・ 虫が食べると死ぬトウモウロコシや大豆・・ こういう商品の紹介ができるのが、非常にうれしいものです。 卵も価格の優等生という反面、一年に400個も産む鶏やその育種環境で、でてきたりする事もあるかもしれません。今は小売店さんが赤字で目玉にしていますが・・。正直、円安になる前でも、卵は普通に購入すると、多分倍以上の価格になっているんです。 消費者の方々が優先とか、大量販売の小売業者が圧力でむりやり単価をださせている・・。生産者の方もかわいそうですが・・ ぜひ、こういう美味しくて正直な卵もぜひお試しください。もっと高い卵もあります。その方は鶏の身になって育てている・・。
|
|
|
– ばっけ – |
娘が・・・ 確かに出てる・・・ 早速・・食べますーー お碗に顔を近づけると・・ そして味噌汁をすすると・・・ ” あ”~ !! “って喉を鳴らして頂ける・・。 小さな頃は苦手な一品 !! 親に喜んでもらうのが楽しくて、また採りにいく。 そんなこんなで、食べているうちに美味しくなってくる。食べ物の好き嫌いがないのは、親に感謝です。 残念なことに、最近は甘さ、脂っこさ、旨味調味料の味が旨いという話が、夜の番組で多いのですが・・・ ぜひ「一食一食」、食べるという事、感謝の気持ちで大切にして、素材の美味しさを・・味わえるようになりたいものです。 |
どうしても大量製造・大量販売となると・・低コスト・低価格という事が目的になってしまう商品が多いんです。 そんな中でも、最近、少しずつですが・・・ |
|
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 しだれ食品,寄せ豆腐,岩泉 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…