– きらずだんつ – |
最初にこの名前をみた時に・・ このきらずだんつは、普代村上方テイさんのレシピを参考にさせていただきました。 おから=雫石豆腐工房 フクオカ食品のものをぜひ !! 続きには、鉄竿さんの記事を掲載しておきます |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– きらずだんつ – |
最初にこの名前をみた時に・・ このきらずだんつは、普代村上方テイさんのレシピを参考にさせていただきました。 おから=雫石豆腐工房 フクオカ食品のものをぜひ !! 続きには、鉄竿さんの記事を掲載しておきます |
|
|
– きび団子 – |
昨日の遅くに出張してきて孵盛・・ 今のところ一番頭のいたのが・・電気料金の そんな中での手作りの一品を・・・って事で・・タカキビ・・きび団子・・ですね。桃太郎にでてくる日本一の・・。”モロコシ”とか”コウリャン”とかっていう五穀の中のひとつに入っている。 この最高の美味しさは、できあがりの”フワフワ !! ” そして、適度な甘さの小豆にありますね~。 好みは、粒小豆・・きび団子のちょっとした”辛さ?”っていうんでしょうか・・あの味と小豆の粒の食感と非常に合う !! 最近は餅も団子もまんじゅうも、ごっちゃになっていますが・・・。 餅はもち米を撞いたもの。 |
|
|
– お汁粉 – |
お汁粉の実演会を・・ 昔若い時食べてた・・田舎汁粉・・ 高校時代の先輩につれられて・・・ その時にメニューに書いてあったのが・・ 餅の香ばしさと小豆の香りと程よい甘さ・・。 もう一つ盛岡のある餅屋さんでは・・ 呼び名が様々なので・・・ |
小豆もちを年の初めに食べる理由も・・・あった~
最後にもう一つ拘りたいところが・・・・ |
|
– ぎんなん – |
ぎんなん・・銀杏・・ 今年も入荷してきましたが・・・ 色だけではなく、栄養も・・いいということで・・
|
|
– そばがき – |
そばがきの食べ方を教えて!!ってというお尋ねがあって・・ おふくろと確認してみたら・・・ 私が父方の婆さんから教えてもらったのは・・「碗がき」で・・・おふくろは、自分の母親から作ってもらった、方法を教えてもらったので・・・記録として残しておきます。 様々な作り方があると思うけど・・ そしてなにより、石油ストーブの上でも、簡単に作れるので、お腹が空いた、子供達のおやつにも便利ですね。 そば粉を使ったクレープとか、手の込んだメニューもありますが、これだと敷居が高くなく簡単に作れて美味しい!! 特に新そばの時期には、いい作り方!! 「こりゃ~昼飯に簡単便利で丁度いい!!」って、コレステロールが気になっていた、カップラーメンの替わりにしばらく食べられそう !! おふくろの知恵、先人の知恵に感謝 !! 因に食べる時の醤油、この場合はやはり生醤油がお勧めです。最近いい生醤油が大手メーカーさんからも、でてきて、香りがたって旨い!!
|
|
– 新米 2012 – |
最初に買って、食べてみたら・・ そこで、水を普通よりちょっと多めに炊いたら・・ 今年の残暑や渇水の影響がやはりでているようです。 放射能の基準は全県で基準値以下という事ですが、やはり正規ルートで今年も入荷して販売しようと・・思っています。正直米の世界は、昔他県の精米業者さんに騙された経緯があり、ちょっと怖い部分があるので・・・。 一等米に等級外の米をまぜられたり、魚沼コシヒカリと言われ、もち米が入った米がきたり・・。そういう意味で・・安さだけを追求するより出来るだけ美味しく安全っぽいのを・・。 店頭で販売していると、「チラシの安さに踊らされて買ったらひどかった~」って・・。そんな事をお話されるお客様もいらっしゃるのも事実です。 |
今年の残暑は人にも辛かったですが、農産物に与える影響も大きい!! 果物、野菜、水産に悪影響がでなければいいのですが・・なんか出始めていますね。 大変な年になりそうです。 皆様に美味しく安くそして健康的に食べられる方法を考えなければ !! |
|
– 宮崎こしひかり – |
宮崎県産の新米が入荷になりそうです。 「今年は何が起こるか判らない ! 正直商品の案内がでてくるまで、心配だった一品だったので、 まずはホット胸をなでおろしております。 ただまだ、こちらの地区では、収穫が完了し、検査がすべて終了しないと、安心ができまません。 なんとかいい形でありますように・・・。 今の時期は割り当て制になっており、前年前前年の数量から枠を持たさせれているので・・なんとか切らさないようにという形で調整をしておりました。無理してお客様を集めるために超特売をして・・なんて事をしてしまうと、新米がでてくるまで、お米が販売できなくなってしまうので、切らさないように・・・無理して販売しないように・・とやってます。
|
|
– 熱中症対策として・・ – |
そのときの結果はまずまず・・薬を飲んでいるコレステロール以外は、特に問題なし。 そのときに・・熱中症について聞いてきた。 そして、朝ご飯の件も・・夏は多く汗をかくので、特に、朝はきちんと、ご飯を食べずに来ると、水分も寝起きで不足の状態できて、人によっては塩分も不足して・・、その状態で暑いところにでると、水分不足、塩分不足となって熱中症を起こす場合もあるという事。
|
|
– ささげ – |
結構発音が難しい一品でもありますね・・・。 さて私が覚えているのは、夏に莢を食べるのは基本的に全部「ささげ」って事になっちゃってます。 商売がら、なんとか区別しなければならないときは、わかっているインゲン豆以外は全部「ササゲ」って事にして逃げている。 いずれとても種類の多いササゲ、インゲンの種類なので、ツルのあるのも無いのも含め様々、そして食べ方についても様々とあります。どちらの種類も生の野菜として食べるのと、乾燥した実で食べるのといろいろあるので・・・正直なところ、どれがとっちかも、わかりません。 ひとつだけ注意が・・・乾燥豆を食べるときは、必ず10分以上加熱した方がいいという事は守った方がよさそうです。過去に中毒症状がでた事例があったはずです。中毒になったのは、なんか粉にして3分煎って・・・という食べ方だったような・・。 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…