– 土用丑の日 |
土用丑の日なんですが・・・ 稚魚の問題ですよね。 |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 土用丑の日 |
土用丑の日なんですが・・・ 稚魚の問題ですよね。 |
|
– 縞ホッケ – |
干物の中でも人気の一品。 以前、「私は、生鮮のコンサルタントだ !!」 って方から、生鮮は絶対価格ですよね !! って言われた時に・・・。「じゃぁ~1尾88円のホッケと1尾380円のホッケは、どちらが安いんですか?」って答えたら、「88円の方が絶対にいい !! 」という答え・・・・。 |
|
– 魚のぬかづけ? – |
北陸がやはり多いだとおもいますが、北海道のヌカサンマ、それから普通のぬかみそに漬ける食べ方など・・・食べ方はいろいろですが・・・調べてみると大体三種類位の食べ方になりそう。 もうひとつ、フグの卵巣の毒も消すというぬか漬けですね。 |
|
– ウマヅラハギ – |
ウマヅラハギ(馬面剥)・・・・ 本当は秋から冬にかけて美味しいとされている魚なんですが・・・ここ数週間前から、久慈の天然市場さんの売り場に北の物が出てきている・・・。田清魚店さんには南の物が出てきている・・・。 カワハギだったり、していたんですが・・ウマヅラハギ。 刺身はとても上品、ちょっと乾すととてつもなく味が濃くなる魚でもありますね・・・。 不思議な魚で昔は、関東より西の魚だったんですが、ある年から突如、東北や北海道の太平洋側、日本海側でも採れるようになった魚という事で有名です。 売り場で小型サイズで皮を剥いだのが出ているときは、から揚げ。大きいサイズも最近多く、活〆のものもあるので、これは刺身でしょうね・・・。 今の時期、キモの脂を極端に期待しなければ、見た目とは違い、想像以上に上品な白身の魚。売り場でみつけたら、ぜひお試しを・・・・・。 |
|
– 紅鮭 – |
ベニサケ(紅鮭)・・・・ いよいよ、「本ちゃん」の新物が入荷してきました。・・・この「本ちゃん」・・聞き慣れない方は。わからない言葉ですよね。 他の北米さんとかロシア産とかと明確に区別をするために、この「本ちゃん」という言葉で区別をしている紅鮭です。 ディスカゥント品とか、エブリディロープライスとかって言って、「頑張って、一切れ100円 !! 」というのは「紅鮭」でも産地が違う・・・鮮度や加工の状態が違う。こんな一品です。価格の安さを追求したり、賞味期限などの保存性を追求したりすると、どうしても犠牲になるのが、味と安全性。 今年も、いよいよ、新物が登場してきましたので・・。あえてご紹介。 焼いた時の色、香り、うまさ、脂ののり、そして身の締まり具合・・。こういうところの違いが判る方が、お買い求めになられます。昔の本当の北洋産紅鮭・・・。 こういう貴重な一品は、一人一切れでなく、一切れを家族みんなで分け合って食べる・・。特別の鮭ですね。 ホッケなどもそうですが、大きい魚体のほうが美味いわけで、当然価格も張るわけです。 |
|
– マゾイ – |
北三陸天然市場さんから・・ 寒い時期とこの春の時期と二回、旬がありますね。 正直、この「マゾイ」はあまり区別できない魚でもあり、また北三陸地方と、宮古・南三陸あたりでも呼び名が微妙に違う魚でもあります。 若いとき一生懸命海にいって釣りをしていた時は、黒いのは「ソイ」大体キツネメバル、赤いのは「メバル」さらに刺々しいのは「カサゴ」って位しか分けていなかった・・・。 そんなこんなで、北三陸さんから、話を聞いていると、「マゾイ」って事・・・。 |
|
-ギバサ(ぎばさ)- |
いつもとはちょっと遅いような・・・ 製品化の早かったのは・・ 最初見たときは・・ とろろ昆布同様なんにでも入れる事が 個人的には、あっさりダシのウドンや塩ラーメンに「ドバ~」ってかけて食べるのが好きですね。 海の香りと共に、旨味、そしてトロミ、ネバネバとシャキシャキとした食感で・・・ 岩手や宮城では震災前は、「アカモク」という名前ででておりましたが、その後はまだ見えないので、同じ品種ですが、産地は秋田なので、名前はギバサとして出ています。 震災・・・、天候もおかしいので、なんか海のものも山のものも、本当におかしい。 早く普通にもどれる事を心よりねがいます。 |
|
– 桜鯛 (真鯛の)- |
桜鯛・・・という季語・・ 本当は、寒鯛の身の赤いのを でも、やはりこれからの春・・・ こちらが嬉しい言葉のように感じます。 大きな地震がなく・・・ 豊漁であることをいのります。 ぜひ、こういう事になったら・・・ 因みに結婚式などの折についた鯛・・・。 今年も食べられます様に !! |
|
– 生わかめ ・・若布(正)・・若芽(誤?)- |
生ワカメの話を・・・ 生ワカメは、綺麗な青緑でしょう??って事で 意外にこういう方多いのかな?? 簡便商品や加工食品が多くなってしまったからでしょうか? |
|
因みに、
あっさりとしたダシのうどんや
シンプルな塩ラーメンにガバ~っと乗せて食べても・・
「あ” ~ ・ ・ ・ ・ ・ ・」って喉を鳴らして食べられる。
冬の間に溜まった、体の毒が流される~~
そんな季節の一品ですね・・。
だから、この時期のワカメは若芽と書きたい・・
タイトルはそんな形で・・・
小学生の皆さん・・・間違わないでね!!
– 生まぐろ – |
生マグロの種類を分けて描く事に・・・ これは、お客様から・・・ 当然お客様からお問い合わせが・・・ あとは、「冷凍」と「生」、「解凍」という区分 以前に完全養殖・畜養・天然等の食べ比べをして、お客様に説明をしたことがありますが・・・。絶えず情報を付け加え続けて販売をする事は大切なことです。 |
ジャンボのお客様は、 生マグロ 100g ●●●円 !!だけを中心にしちゃうと |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…