– 鶏始乳 – |
鶏始メテとやにツク・・・ 何故って・・・ 「なんで、この寒い時期に・・」って思いながら・・卵が凍るんですね・・。 本当に不思議です。 鳥の卵は三週間21日で孵化します。 |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 鶏始乳 – |
鶏始メテとやにツク・・・ 何故って・・・ 「なんで、この寒い時期に・・」って思いながら・・卵が凍るんですね・・。 本当に不思議です。 鳥の卵は三週間21日で孵化します。 |
|
|
– 2013 恵方 – |
2013 恵方 毎年この時期になると・・ 高島易断をみて確認をしております。 この吉凶方位図は、なぜか、書いてあるのは南が上になっているので・・。 最近はあちこちの恵方は・・正しい方角を説明するようになってきましたが・・・まだ言葉では、16方位で説明をしないと、わからない部分です。この恵方は24方位で書いてあるので、16方位とは約7.5°の方位差がでてしまいます。この事を三~四年前まで結構クドク説明してきました。細かい部分の話ですが・・・やはり方位はこだわりたい部分もあります。 それからもう一つ、拘るのが旧暦ですね。
|
|
|
– とん汁 – |
新年あけてからも・・ 味噌がミソなので、味噌を入れる時は二回に分けて入れる。 これが幸せという部分なんでしょうね。今年はこういう部分を更に大切にしていきたい年にしたいものです。
|
|
|
– お汁粉 – |
お汁粉の実演会を・・ 昔若い時食べてた・・田舎汁粉・・ 高校時代の先輩につれられて・・・ その時にメニューに書いてあったのが・・ 餅の香ばしさと小豆の香りと程よい甘さ・・。 もう一つ盛岡のある餅屋さんでは・・ 呼び名が様々なので・・・ |
小豆もちを年の初めに食べる理由も・・・あった~
最後にもう一つ拘りたいところが・・・・ |
|
– キンキン – |
「喜知次」、「吉次」 岩手では、昔はタイはなかなか手に入りにくかったので、サガやメヌケと共に赤い魚だったので、お祝い魚としてもよく使われていた。 昭和40年位までは、比較的値段の安い魚だったので、「開き物(干物)」が多かったイメージがあります。生で入荷する時は、木箱にゴチャっと入っていた。 |
|
– フライドチキン – |
フライドチキン・・・ いろんなフライドチキンの粉がありますが・・ 揚げたあとの表面の皮が・・・ 特に子供たちと一緒につくるって事・・・ 早速食べてみたけど 。・。・。~~
|
|
– ぎんなん – |
ぎんなん・・銀杏・・ 今年も入荷してきましたが・・・ 色だけではなく、栄養も・・いいということで・・
|
|
– ながいも- |
問屋さんと話をしていて・・ 我々の目的は、お医者さんや薬屋さんでないので・・・。
|
|
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 しだれ食品,寄せ豆腐,岩泉 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…