– 毎年の事ながら・・ – | |
![]() |
歳祝いの色紙・・・ やっと終わった・・・ 贈る言葉を探すのに・・ 忘れないように・・・ 歳祝いの方の計算は・・ 暦を調べていて実感 !! |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 鶏始乳 – |
鶏始メテとやにツク・・・ 何故って・・・ 「なんで、この寒い時期に・・」って思いながら・・卵が凍るんですね・・。 本当に不思議です。 鳥の卵は三週間21日で孵化します。 |
|
|
– 2013 恵方 – |
2013 恵方 毎年この時期になると・・ 高島易断をみて確認をしております。 この吉凶方位図は、なぜか、書いてあるのは南が上になっているので・・。 最近はあちこちの恵方は・・正しい方角を説明するようになってきましたが・・・まだ言葉では、16方位で説明をしないと、わからない部分です。この恵方は24方位で書いてあるので、16方位とは約7.5°の方位差がでてしまいます。この事を三~四年前まで結構クドク説明してきました。細かい部分の話ですが・・・やはり方位はこだわりたい部分もあります。 それからもう一つ、拘るのが旧暦ですね。
|
|
|
– 月見だんご 2012 – |
そのためか・・・ 豊穣祈願と合わせて、これから収穫の時期が迫ってくるということと合わせて、お祝いをするというときですね。 月見だんごは、さまざまなつくり方があるので・・別にこれにこだわらなくても大丈夫。 盛岡だんごと同じで、ただ柔らかければいいというものではないので・・・。 このつくり方では、そういう意味で、時間をおくと固くなりやすいので、あらかじめご了承を !! |
|
– 土用丑の日 |
土用丑の日なんですが・・・ 稚魚の問題ですよね。 |
|
– 暑中見舞い |
暑中お見舞い申し上げます。 首都圏の方も、なんかほんとに凄い事になっているようで・・本当に、暑中お見舞い申し上げます。 暑中のお見舞いは夏の土用、7月19日~8月6日の間と言われています・・・・
味噌はやはり、夏の熱中症にも、体にいい !! ようだ・・という事で・・。話題の一品。 夏だからこそ、朝ご飯をちゃんと食べて・・。日本食はそういう意味でバランスが取れているという話を、健康診断の時に、栄養士さんから聞いて、つくづく納得。ご飯と具だくさん(野菜や海藻をいれて・・)の味噌汁、梅干し、出来れば、塩鮭とか納豆とかと、食後のお茶・・。塩分、水分、食物繊維、ミネラル分も水分も取れる。こうすると、朝は10時頃までは、午後は3時頃まで、だらだら水分や塩分を補給しなくても、だいたいは大丈夫持つ。という話でした。 それから睡眠も大切という事ですので、ぜひ、生活パターンを見直しして、暑い夏を乗り切りましょう。 |
今年の盛岡は、なぜかアジサイと朝顔がキレイな感じ・・なので朝顔。 いつもの年であれば、鰻なんですが・・今年は鰻の稚魚の問題もあり、大きな声で「食べてください !」とは、お勧めしにくい年でもあります。 高値のため今年の日本は、世界の鰻の種類と、産地を様々と変えて、様々な鰻を輸入しているのですが・・・。まだ種類も、味も見たことのない鰻を「美味しいから、ぜひ買ってください」と積極的に、まだ言えない年でもあります。 |
|
– 花まんじゅう – |
花まんじゅうのレシピを お雛さまが近いので、そろそろ準備をされる方もいらっしゃるのでは・・・ 拘ると様々と造りかたや、形があります。 練る前に、粉と熱湯を一旦合わせて、一晩置いて、 この花まんじゅうは、盛岡周辺~花巻周辺、遠野周辺、上・下閉伊群等一部の所で作られている様に見えます。 なぜか、桃の節句のときになると・・・ |
北東北でこのタイプが多いと聞いたことがあります。 その意味では、旧山形村の「まめぶ」は、汁のパターン、遠野等では、「けいらん」お湯で食べたり、お菓子で食べたり・・・。 |
– 2012 節分 – |
雪かき・・味噌造り・・・雪かき・・ 昨年来熱に対しては敏感になってしまい・・ 結果は良好で・・・先天性の持病のみ・・。 -先生-「純粋な風邪です !! 」 嬉しいような・・悲しいような・・・ 昔の天武天皇の時代にも、この時期に疫病が流行り、その追儺の行事として、節分の行事がはじまったとか。当時の為政者は保身もあっただろうけど、民のことも考えていた? と信じたいものです。 この節分の翌日は立春。「春 !! 春 !!」 |
毎年神主さんに、ジャンボのメンバーの、 |
|
今年の恵方は壬(みずのえ)の方・・・・ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…