日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– ばっけ – |
娘が・・・ 確かに出てる・・・ 早速・・食べますーー お碗に顔を近づけると・・ そして味噌汁をすすると・・・ ” あ”~ !! “って喉を鳴らして頂ける・・。 小さな頃は苦手な一品 !! 親に喜んでもらうのが楽しくて、また採りにいく。 そんなこんなで、食べているうちに美味しくなってくる。食べ物の好き嫌いがないのは、親に感謝です。 残念なことに、最近は甘さ、脂っこさ、旨味調味料の味が旨いという話が、夜の番組で多いのですが・・・ ぜひ「一食一食」、食べるという事、感謝の気持ちで大切にして、素材の美味しさを・・味わえるようになりたいものです。 |
どうしても大量製造・大量販売となると・・低コスト・低価格という事が目的になってしまう商品が多いんです。 そんな中でも、最近、少しずつですが・・・ |
|
– キムチ鱈鍋?? – |
キムチ鱈鍋・・・・ 寒い時期には最高の御馳走・・。 韓国では、真ダラよりスケソウ鱈のたべが多いと聞いた事があります。まぁ~白身の魚であれば、アブラメ、アブラコでもいい素材になりますね・・。 旬の魚と越冬した甘さをタップリと含んだ旬の野菜・・そして、絶妙なキムチの酸味の味が混ざり本当に・・喉を鳴らしてたべられる。 残念ながら、市販のストレート系や簡便な商品よりは、本物のキムチを使って作った方が味は当然いい !! 昆布を敷いて・・あらかじめ出しを煮出してとって・・豚肉や魚から入れていく。隠し味にチョット味噌をいれてもいい。 キムチ漬けの汁も全部入れちゃって・・つけ汁と野菜の旨味を全部鍋に入れて・・ さらに具材を足していって・・・最後にネギやニラを加えて・・行きます。 小さなお子さまが居て、辛いのダメなご家庭では、本当に辛さを薄くしておいて・・ここにある竹林の”む~ひ”をかけて・・ガマン !! 職場なんかで急いでつくる時は、マルサンの昔からある安い方の韓国風キムチチゲの鍋用みそ・・。いいなぁ~って思っています。 |
ちなみに、チゲ=” 汁・具だくさんの鍋 “という意味なので・・・ |
|
– 寒玉キャベツ – |
寒玉越冬キャベツ 甘藍は甘いから甘藍の名がついたとか・・・ |
ちなみにうちでは、春キャベツの種類は秋には蒔かない。 |
|
– アサツキ – |
あさつき 浅葱 浅月・・って事で・・・ 方言も様々あるし・・・ このこ「アサツキ」という標準語になる前は・・多分「ヒロコ」、とか「ヒロッコ」、「シロッコ」と地区では呼んでいたはずですが・・。 ワケギとノビルとは全く違うものという事だけは、確認しておかないと・・名前がゴチャゴチャとなってしまう一品であります。 やはりこの時期は、ワカメと一緒にして「ぬた」 !! ですね。 辛子のはいった酢味噌をつくって、和える。 室町の時代には既に料理として存在をしていた、歴史ある両輪です。また酢味噌という事はこの時代からrすでに味噌があったf・・という事でも嬉しい一品です。 岩手の早採りわかめもでてきました・・・。あと少しで春がはじまります。
|
|
|
– ながいも- |
問屋さんと話をしていて・・ 我々の目的は、お医者さんや薬屋さんでないので・・・。
|
|
– たくあん漬け – |
塩麹、味噌、甘酒、漬物・・・いずれも発酵食品~♪ という事で・・前回からの引き続きで・・・ 発酵と腐敗の違いは、菌の活動の結果の生産物が、「人間の体にとって有益であるか?」「有益でないか?」によりその違いがあります。冷蔵庫もいらない、エコで万が一の時にも大丈夫な保存食でもあります。 個人的には、一年経過した位の古漬けが好きなんですが・・・嬉しいことに、この古漬け好きの同士がいてくれるんですね・・。古漬けバンザイ!! もう一つこだわりが・・・タルから出した瞬間がやっぱり、最高の味なので、絶対に糠床はかき混ぜないで、順番に取り出して食べる!!ですね。
|
|
– 大根2012 – |
今年の秋大根・・・ いつも夏の暑い時期に種を蒔く・・・ それでもなんとか、育ってきて形になってきましたが・・・ という事で、一応固い大根の場合は・・・ 切り方で調整をしちゃおう !! ということですね。固い皮も捨てることなく、葉っぱも捨てることなく、調理しちゃうと、一品増えます。 |
|
– さといも – |
さといもが・・・今年は厳しい !! |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…