シドケ しどけ モジジガサ |
しどけ・・
盛岡の標準語では・・「 スィドゲ」「スンドゲ」「シドゲ」「スドゲ」「スィドケ」とかって・・ 我が家では、もっぱら・・ 意外にチーズにも・・ 個人的には、採りにいくことも考えれば・・・ だから・・せいぜいやって天ぷらまでは・・許せるかなぁ~っていう感じです。 ごま和えとかで、あの香りを誤魔化す方法は・・ 私たちの子供の頃は・・・ いまでも、 思いっきり鼻の穴を広げて、春の香りを楽しみたい一品ですね |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
シドケ しどけ モジジガサ |
しどけ・・
盛岡の標準語では・・「 スィドゲ」「スンドゲ」「シドゲ」「スドゲ」「スィドケ」とかって・・ 我が家では、もっぱら・・ 意外にチーズにも・・ 個人的には、採りにいくことも考えれば・・・ だから・・せいぜいやって天ぷらまでは・・許せるかなぁ~っていう感じです。 ごま和えとかで、あの香りを誤魔化す方法は・・ 私たちの子供の頃は・・・ いまでも、 思いっきり鼻の穴を広げて、春の香りを楽しみたい一品ですね |
|
おぐぎ うこぎ |
うこぎ・・
盛岡の標準語では・・「おごぎ」「おぐぎ」「おこぎ」とかって・・ 桜の花が過ぎつつある時に・・・ 芽を摘みますね。 先般・・「ほろほろの他にどうやって食べるんですか??」の質問で・・ 「天ぷら??」 「天ぷらでは勿体ない!!」 「摘む時のことを考えると、もっと大切に食べて欲しい・・なぁ~」 産直さんで、この「うこぎ」を採ってこられた方も・・ なんでも、お金やネットで手に入る時代になっちゃって・・ 別な食べ方を調べていたら・・・ やはり、摘む事を考えると・・・ 本日は「子供の日」 |
|
生のふき |
この時期ならではの、香りや食感が楽しめる。 生のフキは採ってきてから、生で塩漬けする方 |
こごみ |
桜の便りが県内からも届く昨今・・ 一番早くでてくる一品でしょうね。
|
– 山独活 山うど ウド |
今年の東北の春は・・ そんなこんなで、早速味噌で食べちゃう。 山うどの本来の美味しさは・・ アクが抜けて、香りが少し柔らかくなる。 独特の美味しさがこのウドにはありますね。 特に天然ウドの時期は、ほんとうに短いのに加え・・今年は暑さが早いので、さらに短くなりそうな・・・
|
|
– 山椒 豆腐田楽 木の芽 -2015 – |
おはようございます。 桜もそろそろおわりっぽいかなぁ~!! というとでてくるのが・・・・ これ!! 山椒の芽ですね~!! 清々しい香りで、豆腐の田楽!! 単なる豆腐が大御馳走になってしまいます。 木の芽の香りと、手作り味噌で・・ ホットプレートで手軽で、頂けますね!! 我が家のこの時期の定番です。 豆腐はやはりいつもの豆腐が美味しい!! それぞれぜひお楽しみを・・!! もう一つ田楽は・・ さらにこの田楽味噌は・・ |
今朝石割桜に行っちゃいました!!
|
– たらぼ -2015 – |
タラボ たらぼ タラノメ タランポ タラッポ タラノメ・ウド・ウコギと芽を食べる 滋養強壮の効果あり!! ということで 里の桜の花が八分咲きの頃が 今朝石割桜をみてきましたが・・ 今年は早めですが”春”です!! 食し方は、やはり天麩羅ですね。 ちなみに・・食の素材の方からみてると やはり自分の目で確認して、自分で揚げて、 素朴ですが最高の味ですね。 春!! |
今朝石割桜に行っちゃいました!!
|
– バッケ –2015 – – |
バッケのレシピを一回描いて・・・ 実演会をするという話になって・・・ あのね・・・・って話をして・・・ この本文のレシピは・・・ 鼻の穴を思いっきり広げて・・・ ほんのりの苦さが・・冬に溜まった 東北の長い冬を越えた嬉しい香りですよね。 もう一つ忘れてはならないのは・・・ 鼻の穴が壊れるくらいに広げて・・・ 因みに子供の頃は、採るのは楽しくても、 毎年毎年、少しずつ食べ続けていって・・ 「あなたは嫌いだから!!」って決めつけないで、少しずつでいいから・・食べさせること。 日本人の味の分類は、「六味」といわれていますね。 西洋人は、味を「甘い」「酸っぱい」「塩辛い」「ぴりっと辛い」の四味に分類します。 中国人は、これに「苦い」を加えて五味です。 日本では、これに「旨味」を加えて六味になりますよね。旨味はおいしい味噌からでてきます。 美味しい!!って言って頂ける春の味・・!! 続きには、一般的な・・バッケ味噌を掲載しておきましした。ただイラストはデジタルで加工して、説明は書き直しをしておきました。 ぜひ春の味!!・・さまざまとお試しあれ!!
|
|
|
– 姫竹 ヒメタケ ひめたけ – |
そろそろ旬に近づいてきました! 北国の山菜の女王ですね。 採りたてを茹でて、焼いて食べるのが 夕方になると、もう風味が落ちちゃうので 家で、ホィル焼きをして・・・ クルミ醤油が昔は多かったけど、昨年はこのクルミ、地物が不作で、最近のマスコミ報道で、クルミブームなので、かなり品不足気味!! ・・・デス。 東北のクルミも首都圏に行っているという話なので、こういうときはマヨネーズ!! どうせ、日本人のブームは一過性・・ |
|
|
– うこぎ おくぎ おぐぎ おごぎ – |
いつから名前がかわったんだ!! 一昨年にこのオクギ・・いやウコギ・・ 食べやすさは、通常でいう里ウコギ(ヒメウコギ)が食べやすい。 ちょっとしたホロ苦さが・・ この時のために !! |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…