– 食油 – |
これからは、オリーブオイル?? |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 食油 – |
これからは、オリーブオイル?? |
|
|
– 生ふき – |
以前から販売していた 以前から言われているように・・・ 個人的には実証した事がないのでわかりませんが・・・
|
|
|
– ばっけ – |
娘が・・・ 確かに出てる・・・ 早速・・食べますーー お碗に顔を近づけると・・ そして味噌汁をすすると・・・ ” あ”~ !! “って喉を鳴らして頂ける・・。 小さな頃は苦手な一品 !! 親に喜んでもらうのが楽しくて、また採りにいく。 そんなこんなで、食べているうちに美味しくなってくる。食べ物の好き嫌いがないのは、親に感謝です。 残念なことに、最近は甘さ、脂っこさ、旨味調味料の味が旨いという話が、夜の番組で多いのですが・・・ ぜひ「一食一食」、食べるという事、感謝の気持ちで大切にして、素材の美味しさを・・味わえるようになりたいものです。 |
どうしても大量製造・大量販売となると・・低コスト・低価格という事が目的になってしまう商品が多いんです。 そんな中でも、最近、少しずつですが・・・ |
|
– あごだし – |
昨年末に・・・ 今年東京の商品の見本市に行ってきたら・・結構このタイプの商品が多くでてきていて、麺と一緒に食べてみたら・・確かに旨いと感じて何品か取り寄せをしてみた一品。 そんなところ、またお客様から・・ご注文が・・・ 北日本の方々の味覚が変わってきているのか? 青森の「焼き干し」、西日本の「焼きあご」・・ |
ちなみにそのご購入をされたお客様の使い方は・・・ |
|
– 豚肉とトマトの夏カレー – |
|
厳しい残暑の中で・・ SBさんとカレーの話をしていて・・・ バリ辛カレーの話がでていて・・・ 夏バテによる食欲の低下をカバーするには・・・ ツーンとトンガル香りがこの夏の暑さに負けないカレーになりそうな・・。 |
|
– 暑中見舞い |
暑中お見舞い申し上げます。 首都圏の方も、なんかほんとに凄い事になっているようで・・本当に、暑中お見舞い申し上げます。 暑中のお見舞いは夏の土用、7月19日~8月6日の間と言われています・・・・
味噌はやはり、夏の熱中症にも、体にいい !! ようだ・・という事で・・。話題の一品。 夏だからこそ、朝ご飯をちゃんと食べて・・。日本食はそういう意味でバランスが取れているという話を、健康診断の時に、栄養士さんから聞いて、つくづく納得。ご飯と具だくさん(野菜や海藻をいれて・・)の味噌汁、梅干し、出来れば、塩鮭とか納豆とかと、食後のお茶・・。塩分、水分、食物繊維、ミネラル分も水分も取れる。こうすると、朝は10時頃までは、午後は3時頃まで、だらだら水分や塩分を補給しなくても、だいたいは大丈夫持つ。という話でした。 それから睡眠も大切という事ですので、ぜひ、生活パターンを見直しして、暑い夏を乗り切りましょう。 |
今年の盛岡は、なぜかアジサイと朝顔がキレイな感じ・・なので朝顔。 いつもの年であれば、鰻なんですが・・今年は鰻の稚魚の問題もあり、大きな声で「食べてください !」とは、お勧めしにくい年でもあります。 高値のため今年の日本は、世界の鰻の種類と、産地を様々と変えて、様々な鰻を輸入しているのですが・・・。まだ種類も、味も見たことのない鰻を「美味しいから、ぜひ買ってください」と積極的に、まだ言えない年でもあります。 |
|
– 熱中症対策として・・ – |
そのときの結果はまずまず・・薬を飲んでいるコレステロール以外は、特に問題なし。 そのときに・・熱中症について聞いてきた。 そして、朝ご飯の件も・・夏は多く汗をかくので、特に、朝はきちんと、ご飯を食べずに来ると、水分も寝起きで不足の状態できて、人によっては塩分も不足して・・、その状態で暑いところにでると、水分不足、塩分不足となって熱中症を起こす場合もあるという事。
|
|
– スパゲッティ – |
実演会の題材を決めていて・・・ 結構茹で時間のかかる、このスパゲッティ・・・。細菌は茹で時間の短いスパゲッティーやマカロニなどがでてきています。工夫は断面を変えて、早くゆで上がるように工夫をしている点です。どうしても高めになっちゃうのが難点です。 そんな中での、「省エネスパ茹で」です。いいことですね。余熱を使った方法で、「 時間はかけてもお金はかけない! 」。「知恵を使ってお金を使わない」という意味で、大賛成 !! 。 ついでに、岩手のシトネモノの中の、はっとう類との比較です。粉ものはその他にも、「そばがき」などのように、熱湯をかけて、こね回して食べるものや、「かっけ餅」という様に、水やぬるま湯でこねて、鍋に入れて食べたりするのもありますが、さらに贅沢にしたものが、「かっけ類」→「はっとう類」という形になりますね。「食べ物に手間をかける暇があれば、働いて米を納めろ!」→だから「御法度」→「はっと」→「はっとう」となったって聞いた事があります。山梨の甲斐南部の流れなんでしょうか、岩手の県北にこの名が多い。 それと、パスタは非常に似ている。 自分たちの文化を知らず、外国のものに脚光をあてて、自分たちの文化を滅ぼしてしまわないように注意をしたいものです。 |
|
ちなみに、スパゲッティは東方見聞録のマルコポーロがヨーロッパに紹介したという説だと思っていたら、ヨーロッパでも紀元前の遺跡からスパゲッティのようなものが出土したっていう事で、どうも俗説だったという事のようです。
ヨーロッパは乾燥した土地が多く、その中で育つ、デュラム小麦。粒が大きく硬質の胚乳が半透明のガラス質の小麦をなんとか主食にしようとした文化がこのパスタに隠れている。 岩手の県北も米が育たず、麦・稗・粟・黍をなんとか主食にして食いつないできた文化がある。 どちらも大切な文化です。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…