家計調査がでてましたので、
盛岡だけまとめておきます
盛岡市消費支出、中華麺が数量・金額共に全国第一位!!
これは家庭内でご利用される、生の中華麺ですね。
外食分ではありませんので、あしからず・・・
Youtubeにその備忘録として掲載しておきます
![]() |
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
家計調査がでてましたので、
盛岡だけまとめておきます
盛岡市消費支出、中華麺が数量・金額共に全国第一位!!
これは家庭内でご利用される、生の中華麺ですね。
外食分ではありませんので、あしからず・・・
Youtubeにその備忘録として掲載しておきます
![]() |
間もなく大寒卵!! ・・・・なんですが・・・
今年は新年から卵が安い?
新年第一週目から・・卵の相場を見ていて・・
「え”ぇ”~!! ??」という位、卵相場が下がっています。
不思議なことに、卵の相場・・・
「高い時はニュースになるのに・・」
「安い時はニュースにならない・・(T-T)」
なぜでしょうね・・・??
ということで、寒卵の時期!!
家で鶏を飼っていた時に感じたんですが・・・
なぜか、卵が凍って割れる大寒の時期過ぎから・・
卵を抱き始める・・・
最初は卵が凍って割れない様にしているのかな?・・不思議だなぁ~・・
と思っていたんですが・・
暦を作る時に・・
二十四節気をさらに三つに分けた「七十二候」の最終候に
「鶏始乳」というのがあることを発見!!
仮に2/3(節分)から卵を抱き始めると・・
その三週間後(21日)に生まれたとすると、2/24日・・
二十四節気の雨水(2/19)で雨が降り、雑草若芽が出始め、
その次の啓蟄(3/5)で、虫が出始めて
餌が少しずつ増えてくる時期・・。
鶏は自然の動きを計算していた?・・・
そのことを、昔の人は当然知っていた!!
知らないのは、自然を忘れた、現在の人間・・かも・・
鶏は寒い時期、暑い時期は、体力を保存する為か、産卵率が落ちる。
春と秋の過ごしやすい時期は、産卵率が上がる・・。
寒い時期は、カロリーを蓄える為、餌を一杯食べ、体力を維持する
暑い時期は、体温を下げるため、水を多く飲んで食欲が落ち、体力が下がる。
寒い時期は、カロリーを蓄えた状態で生まれた卵なので、栄養価が高い?
即ち「濃い卵」・・・?
暑い時期は、水ばかり飲んだ状態で生まれた卵なので、栄養価が低い?
即ち「薄い卵」・・・?
なんかこんな感じで、寒卵が珍重されるのかもしれませんね・・・。
まぁこんな感じでしょうか・・
みなさんこういう時は、「卵」を食べて・・生活防衛をすると共に、
生産者さんも応援しましょう!!
かな・・
![]() |
間もなくクリスマス!!
ということで
11月の末から、国産(岩手・青森)の若鶏の中抜き丸鶏
何回もテストして焼いてみておりました・・・
過去には、冷凍の輸入の中抜き(グリラー)をやっておりましたが
どうしても、冷凍臭さが残るので、塩水に漬けて、荒い流し
臭みをとったりして、また臭みを取るために
濃いタレを使ったり・・いろいろとやってみましたが・・・
どうも心の底から、「美味しい!!とは言い難い・・」
そこで、なんとか国産の生で出来ないか?
という事で挑戦です。
国産の生の丸鶏は今回が初めて。
市販の物は、どうしても味が濃い!!
出来合いの物を温めて売っているから?
それとも、タレを業務用の出来合いを使っているから?
なぜかわかりませんが、鶏肉だけで・・十分に味が濃い・・
従って喉が渇く→飲料が売れる?
そういう感じに作っているのだろうか?と思って
好みで、軽くソース等を付けたりしてもいいくらいにしてみました。
おかげさまで、何回もクリスマスをした感じがする
2023年の年末ですね。(笑)
今回は・・手作りなので、数量限定テスト販売!! 早いもの勝ち!!
ですね。
![]() |
間もなく冬至!!
二至のうちの一番重要な冬至がまもなくやってきます。
毎年暦をみながら、誰が一月一日を
この中途半端な日を一月一日にしたんだろう?
太陽暦であれば、この冬至が一月一日になってもいいのに・・
・・・と思いつつ・・。
今年の暦と来年の暦を繋げてみました。
今年は、太陰暦では、二月が二回の年だったので
比較的穏やかな初春が長く・・反面遅霜被害があった・・
そして六月から一転・・六月~十一月までは丙丁が続いたので
夏の猛暑にやられ・・猛暑被害・・さらにキノコの時期も遅くなり・・
の年だった・・。
果たして来年は?
乙甲(木)からスタートして、癸壬(水)・・辛庚(金)・・己(土)と続く年・・
木は盛んになる?水と金は陰の気なので、寒い?
そんな事をいろいろ考えながら、
来年へ向かって冬至にカボチャをたべましょう!!??・・・(笑)
あ”っ黄色は魔よけの意味ありなので、ユズありますよ!!
みなさん!! 今年の冬至は12月22日ですよ~!!
![]() |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…