– 煮豚 –2015編– – |
社長!! っていうことで・・・ 「肉は何使うの??」っていったら・・ いつもだといいんですが・・ ということで、書き直しをしてご紹介!! タレで煮る時に・・茹でたまごを入れておくと、煮タマゴも同時につくれます。 ぜひ大雪の時など・・ タレで煮込まないで、薄い塩で煮込んで・・ |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 煮豚 –2015編– – |
社長!! っていうことで・・・ 「肉は何使うの??」っていったら・・ いつもだといいんですが・・ ということで、書き直しをしてご紹介!! タレで煮る時に・・茹でたまごを入れておくと、煮タマゴも同時につくれます。 ぜひ大雪の時など・・ タレで煮込まないで、薄い塩で煮込んで・・ |
|
|
– T-ボーンステーキ T-Bone Steak- |
ふひぃ~!! 誰だァ~これを説明しろ!!って言ったのは!! アメリカンカットの骨つきの内容では・・ 肉屋でも、憧れのステーキの一枚ですね。 ちなみに、こういう骨つき肉は・・ まだまだ日本では・・ くれぐれも牛肉も豚肉もそして、内蔵各種も・・ |
|
|
– 生ウィンナー – |
今週は実演会で・・ ありました、ありました!! 同じ生ウィンナーでも無添加で、変な添加物がはいっていないもの・・を探すとなると。 普通のウィンナーはどうしても、価格優先、効率中心にってしまっているので、どうしてもジャンクフード化せざるをえません。 この生ウィンナーは別物ですので・・ 豚肉の荒挽きの肉の固まり、そしてケーシング(皮も本物の羊腸)・・ プチ贅沢・・自分へのご褒美用という形でもいいですし・・「クリスマス」で使うのも楽しみですね。 |
|
|
– 牛ホルモンの図 – |
牛のホルモンの中から・・・ 今回はテールを使うという事で・・・ 誰だァ~!! これをやろうっていったのは・・・(笑) BSEの問題もあって・・国内の牛肉は・・ いずれ、肉含め内臓肉は、加熱しておいしく食べるのが、基本です。 |
|
|
– スンドゥブ(純豆腐) – |
寒くなって来て・・ これだ~!! って社内で話がでてきて これを今週お勧めしようという事に・・。 「スンドゥブ知っている?」から始まり・・ 社内で高評価の商品がこれでした・・!! が家でも、時間のある時は 正式は貝を入れて食べるのが本当らしいのですが、どうしても具材に予算がかかるので、貝は抜いちゃって・・腐・卵・ネギ・・で食べちゃう・・・。 便利な一品ですね。 続きには手作りをする方様に・・・ 作り方を記載しておきます。 |
|
|
– 煮豚 – |
煮豚・・・・ もともと、肉屋生まれなので・・ そんな時代にくつくった・・ ゆっくりと時間をかけてつくる時や・・ 焼き豚の場合は下漬けが必用になるのですが、煮豚の場合はタレで煮るので・・不要です。 これから暑くなる日が多くなるので、食中毒対策として、ある程度まとめて作っておいて、保存は冷凍!! 食べるときは、レンジで解凍がいいでしょうね。夏の時期には、この焼き豚、冷蔵保存をして置いたものでの食中毒が多くでる時期ですので、ぜひこういう一回調理したものについては、そういう保存方法を心がけて頂ければとおもいます。 冷麺や冷し中華にあいますよね~!! |
|
|
– ジンギスカンのタレ – |
ジンギスカン・・・ 今回は、秘伝のタレの一部変更してご紹介します。 |
|
|
– 鶏 ササミ ささみ 笹身 – |
鶏の部位としては 価格的に高い部位のひとつですね。 あっさり、さっぱりとして・・ ムネ肉に沿うよについている部位で・・ 鶏はあまり翼を使わず、歩く鶏になっちゃったので、ムネ肉は柔らかめ・・。 その部位は、チーズやシソで巻いて・・ 茹でたり、蒸したり、焼いたりして・・ そのメニューの代表といえば・・ |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…