日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
甘酒2017 |
昨年あたりから・・ 個人的には、お米の粒の残っている甘酒が好きですね。 甘味料・ステビアとか増粘剤とか、へんな物いれないで!! さて、この甘酒・・・ 麴の種類・配合比率・温度・時間・水 その昔は夏の飲み物だった一品ですが・・ 春爛漫は間もなく!!
|
|
豆すとぎ |
豆しとぎ お客様から、レシピのリクエストがあった一品です。 子供の頃の話をすると笑われますが・・・ 日持ちもしなくて・・アメやすい(←方言、痛みやすい、腐りやすい) また・・美味しいので、隠れて沢山食べると・・・ なぜか日本の北奥羽と九州の一部にしか残っていないという この品で一番こだわりたいのが・・ 昔のお婆さん(もちろんもう居ない)が話をしていた・・・ あとは・・米の粉の配合比率!! うまさの影には工夫あり!! 無くしたくない一品ですね。!!
|
|
お粥の種類で |
風邪引きの方がおおいのかな?? 多分寒いので、風邪を引いたり、ウィルス性胃腸炎などで 前にお粥の説明を書いていた時に・・・・ なぜ全粥と五分粥を比較したら、どちらが濃いのか??ですね。 そこで・・・ 前回同様、ポイントは全粥を1とするまでは一緒ですが・・・ という考え方をすると分かりやすいという説明です。 いずれ 、風邪をひかぬよう・・・
|
|
麦ごはん悪戦苦闘!! |
テレビで三週間で!!という話から・・・ 家族の目線は・・「ほぅら見ろ!!」 そろそろお盆です。
|
|
お赤飯 |
お彼岸に入り・・・ 最近、「炊き込み系」と「おこわ系」の区別が 本来 日本人とお米は切っても切れない関係・・ お彼岸には「牡丹餅」「おはぎ」??
|
– 2015 – – 新米もち美人 – |
いよいよさまざまなお米が入荷してくる中!!モチコメも入荷し始めました!! 水稲「もち美人」は、岩手県では「中生の晩」に属するもち米。 今年は、収穫時期が早かったのか・・乾燥が不足だったのかで、「ハゼ」ていないのも最初はありましたが・・乾燥が進んでくると・・「ハゼ」て来ましたので、そろそろいいでしょうね!! さてこの「ハゼル」という言葉・・粳(ウルチ)米と、糯(モチ)米の区別をするために、糯(モチ)米は、乾燥を進める事で、わざと白くして販売をしている・・という事のようです。 当然、粳(ウルチ)米は乳白色の透明で、価格は糯(モチ)米より安い。その昔「ハゼ」ていない糯(モチ)米に安い粳(ウルチ)米を混ぜて販売する悪質な米業者が居た・・・。これをお客様が明確に区別して購入できるように、白く「ハゼ」た、糯(モチ)米にすることにした・・・。という事のようです。 岩手はモチコメの生産量は全国で三位!!紫波地区の中生のヒメノモチが全国でも有名ですが、このモチ米よりも、中晩生で、収穫適期がずれる事で、収穫作業のうえでも効率が良いという事。 そしてこのもち美人は、、平成3年に岩手県農業試験場県南分場(現岩手県農業研究センター、江刺市、現北上市)において、「新潟糯31号」(後の「わたぼうし」)に「中部糯80号」を交配し、5年に雑種第4代で個体選抜を行い、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したもの、という事で、岩手県生まれで、交配による品種を確定したお米という事です。 岩手生まれのお米をぜひ!! 因みに「ヒメノモチ」は秋田生まれですね。 つづきには、食味特性を記録しておきます。
|
2015 平成27年産 新米入荷 |
まだ、一週間くらいかかるかなぁ~??
|
– 米摺り機 3号- |
玄米を摺りながら販売・・!! ここ数年間・・ ジャンボ米摺り機 2号が・・ オーバーホールをして貰いながら・・・ 最近は集団営農とか、生産者組合とか 専業や兼業でお米を生産する方、広く田んぼを借り受けてお米を生産する方もいらっしゃいます。 その中で、正直・・倒伏してしまった稲も当然でてくる訳です。 原因は、残念ながら、私の目が最近弱くなってきている・・という所もあり・・・。 石抜きの機能を追加して貰って・・・ スピードもアップしましたので・・・ |
|
|
– お米の一合 – |
創業祭の準備と開催で・・ お米の売場に立っていて・・・ イベントや芋の子会などでの 餅のときになると・・・ 非常に悩ましい質問がよせられます。 餅の基準では一升1.8kgなので・・ なぜそうなっているのかはわかりませんが・・ ご飯についてもそうです・・。 |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…