だまこ汁 ? 鍋 |
だまこの意味はお手玉・・。 だまこ汁の原型は、かやき鍋にあるという話は初めて聞いた・・。かやき→貝焼という事で、それで、ワカサギとかフナとかをホタテの貝で煮た鍋・・・という事で、その魚由来のダシが、魚が少なくなったという事で、鶏肉に変わった・・・という話です。 なんとなく別の物の様な気がしますが・・。 大館周辺地方、(比内なども当然含め・・) 他の秋田周辺は、この” だまこ “だ!! という話をよく聞きます。 また口の悪い秋田の方は、秋田人はケチなので、ご飯の余ったので、だまこを作っておいて、それを鍋にするんだ~という事を話しているのを聞いた事もありますが・・。 ケチはさておき、やはり手をかけて作った貴重なお米を無駄にすることなく、美味しく食べる知恵は本当に素晴らしいと感じます。 そのせいか、この鍋に白菜がはいると・・ |
個人的な見解ですみません。 |
|
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…