すみません。記録として・・・記載しておきます。 -(株)流通技研- エクセル簡易POSシステム-沿岸支援・社内版- 2011-06-07 Motohiro 目的は沿岸の小売を再興される方々が簡易にでも利用でき |
|
すみません。記録として・・・記載しておきます。 -(株)流通技研- エクセル簡易POSシステム-沿岸支援・社内版- 2011-06-07 Motohiro 目的は沿岸の小売を再興される方々が簡易にでも利用でき |
|
簡易ポスが完成 自動的に 現状のデータを保存する仕組みにした方が安全でしょう。 使うファイルは二つ 問題は停電の時にデータを持ち歩ける形にする意味で、USBにストックしておくと安全なので、そういう仕組みにします。 |
![]() |
簡易Posのセットは Sheet”set” 店舗番号と dt区分だけをいれてストックしておきます。 あとは自動的に動きます。
|
![]() |
これがレジの取引を一旦セーブしておく sheet1 |
![]() |
簡易POSのボタンを押すと この画面がでてきます。 PLUコードのテキストボックで |
![]() |
こんな形で登録されます。 ワークシートには一取引分が記載されます。 小計ボタンは |
![]() |
するとお預かり金額のテキストに動いて お釣り銭を表示します。 現計はリターンキーです。 |
![]() |
リターンキーを押したあとのデータはsheet2にストックされ、ジャーナルとなります。
|
![]() |
精算集計ボタンを押すと・・
それぞれの部門の売り上げと
|
![]() |
sheet4は PLUのマスターをストックしておく場所です。 沿岸の方々へ出す場合の出荷伝票でも動く形にしておきあます。 |
![]() |
自社の分の停電対応の部分については・・ この二つのファイルで自動的に、マスターを更新する仕組みにしておきます。 vbsにエクセルを立ち上げ、 |
![]() |
これがvbsの内容ですね・・
ストックする の部分を
|
![]() |
スタート→プログラム→アクセサリー→システムツール→タスクを選択すると、 この画面がでてきます。
|
![]() |
![]() |
|
ここでvbsをセットして・・ | ![]() |
曜日や日にちの指定をして 日単位やってもいいか・・・ |
![]() |
一番作業が少ない時間をセット | ![]() |
あとはパスワードをいれて | ![]() |
完了を押すと完了 | ![]() |
すると自動的にデータがUSBに絶えずストックされる仕組みですね。 | |
いざの停電時には、このエクセルでノートパソコンで御会計ができる仕組みになります。 | |
さ~て今日はこれから、草刈り !! 真っ黒になりそう !!