昨日の葉わさびの作り方実演会で・・・八百屋さんが記載していたもの・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
参考になるかと思いアップしておきます |
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– ゆべし – |
実演会でなにかをご紹介しよう!! って 毎週毎週考えていますが・・・ 柚餅子(ゆべし)はユズの間に餅がはいっているとう漢字。以前北陸(金沢??)に行ったとき、柚餅子とあって、ユズの中に、ユズの実をすったものと、米の粉などを混ぜて、カチカチに乾燥させたものを購入してきたことがありました非常食、携帯食の感がありますよね。ユズの採れる地区ではその通りですが、東北ではユズは採れないので、きりせんしょに似た餅菓子に分類されるんでしょうね。作り方も非常によく似ている。
|
|
|
– デコポン – |
デコポン・・・ 1972年、長崎県農林水産省果樹試験場で、清見(きよみ)タンゴールと中野3号ポンカンを交配して誕生。 果形は果梗部にデコが現われやすく不揃いになりやすく、果皮は見た目が粗く成熟するとややくすんでしなびるなど、外見上の弱点が目立ち育成試験場では選抜対象とはならず品種登録はされなかった。 以前は地域ブランドという形だったように思っていたが、今は日本で唯一の全国統一基準となった「デコポン」ブランド。糖酸比率(=>13:=<1)。冬みかんの味が落ちてくるころ、ポンカンを食べると美味しい!!と思っていたけど、ポンカンは種が多いのと身が小さめですが・・これはその不満分を克服してくれました。
|
|
|
– うまいもん?? 馬芋ん – |
昨年から滝沢村で試作を繰り返していた品・・ 未だに試飲をさせてもらっていない一品!! クィックスィートという聞き慣れない芋ですが、以前から生産をしている、さつまいも。 この芋をつかって、秋田県発酵工業さんに作ってもらった品。 試飲をしていないので、販売前から「うまい ! 」って言えない商品ですが・・。 これで、盛岡の「津志田芋焼酎」、紫波の「ゆくたがり」、滝沢の「馬芋ん」の三つの焼酎が取り揃えできるようになりますね・・・。 発売されたら、店頭販売とジャンボのweb-martでもご紹介をしてみようと思っています。 製造の裏話ですが、クィックスィートは糖度が高いので、アルコール度数が想定より高くなって、生産本数は予定より増えたという事を、酒屋さんの方からききました。 あさって村の方々から説明を聞く予定です。 |
|
|
– 宗八かれい – |
肉や洋食が続くと・・・ そんなときに食べたい御馳走の干物が・・ そしてなにより独特の香りがいい !! この北の地方では、「なめた干し」も、個性の強さは独特なものがあります。 昨日、娘にお願いして・・久々にたべさせてもらいました。「あ”~おいしいねぇ~ !!」って・・。 カレイの縁側とヒレの部分は焼いちゃうとバリバリ行けるのがまた旨い。 宗八>>総髪という形で、昔の男性の髪形からきているというのは、今回はじめてしりました。 |
|
– ばっけ – |
娘が・・・ 確かに出てる・・・ 早速・・食べますーー お碗に顔を近づけると・・ そして味噌汁をすすると・・・ ” あ”~ !! “って喉を鳴らして頂ける・・。 小さな頃は苦手な一品 !! 親に喜んでもらうのが楽しくて、また採りにいく。 そんなこんなで、食べているうちに美味しくなってくる。食べ物の好き嫌いがないのは、親に感謝です。 残念なことに、最近は甘さ、脂っこさ、旨味調味料の味が旨いという話が、夜の番組で多いのですが・・・ ぜひ「一食一食」、食べるという事、感謝の気持ちで大切にして、素材の美味しさを・・味わえるようになりたいものです。 |
どうしても大量製造・大量販売となると・・低コスト・低価格という事が目的になってしまう商品が多いんです。 そんな中でも、最近、少しずつですが・・・ |
|
– きび団子 – |
昨日の遅くに出張してきて孵盛・・ 今のところ一番頭のいたのが・・電気料金の そんな中での手作りの一品を・・・って事で・・タカキビ・・きび団子・・ですね。桃太郎にでてくる日本一の・・。”モロコシ”とか”コウリャン”とかっていう五穀の中のひとつに入っている。 この最高の美味しさは、できあがりの”フワフワ !! ” そして、適度な甘さの小豆にありますね~。 好みは、粒小豆・・きび団子のちょっとした”辛さ?”っていうんでしょうか・・あの味と小豆の粒の食感と非常に合う !! 最近は餅も団子もまんじゅうも、ごっちゃになっていますが・・・。 餅はもち米を撞いたもの。 |
|
|
– マスク – |
先日、とある製薬メーカーさんのKさんから、マスクの説明を受けた。 だから、普通の不織布マスクに濡らしたガーゼを当てて湿気で予防という事を励行していた・・。 今回メーカーさんの説明を聞いて・・そのマスクのメッシュのサイズが「ガスタンク」に比較すると「テニスボール:の大きさという、イメージができる具体的な話を聞いて・・正直感心しました。 「高いマスクには意味があった」という事・・。それも以前のサージカルマスクのBFE(細菌ろ過効率)…細菌を含む粒子(約3マイクロメートル)が除去された割合(%)というところを見ていて、実際のウィルスの大きさが0.1マイクロメートルという大きさなようなので、マスク自体のフィルターでは無理だと考えていた。 ただ・・どんな高性能のマスクでも・・鼻を出したり、顔に合わず、脇や鼻のところから空気が出入りすると、意味がないのでその部分フィットするようにするのが大事という事。 この間、鼻を出したり、口をだしたりしてマスクをしている方に・・ |
|
|
– あごだし – |
昨年末に・・・ 今年東京の商品の見本市に行ってきたら・・結構このタイプの商品が多くでてきていて、麺と一緒に食べてみたら・・確かに旨いと感じて何品か取り寄せをしてみた一品。 そんなところ、またお客様から・・ご注文が・・・ 北日本の方々の味覚が変わってきているのか? 青森の「焼き干し」、西日本の「焼きあご」・・ |
ちなみにそのご購入をされたお客様の使い方は・・・ |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…