– パエリア – |
暑いのに「ひっつみ」はないよね ~ !! 炊き込みご飯?? 栗?? 松茸??ってやってましたが、「パエリア」に決定 !! 夏野菜もまだもう少しあるし・・ それにしても、この暑さいい加減にして雨が欲しい今日この頃です・・。ふ~!! |
我が家ではずいぶん前まで、家庭菜園では、この系統を「ちしゃ」って呼んでました。 |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– パエリア – |
暑いのに「ひっつみ」はないよね ~ !! 炊き込みご飯?? 栗?? 松茸??ってやってましたが、「パエリア」に決定 !! 夏野菜もまだもう少しあるし・・ それにしても、この暑さいい加減にして雨が欲しい今日この頃です・・。ふ~!! |
我が家ではずいぶん前まで、家庭菜園では、この系統を「ちしゃ」って呼んでました。 |
|
– 玉レタス – |
気温の折り返し地点が一日一日・・週間天気予報が伸びていって・・もう前のめりで、足がでず倒れながらタッチする感じ・・。雨も 野菜もぐったり・・状態 !! |
我が家ではずいぶん前まで、家庭菜園では、この系統を「ちしゃ」って呼んでました。 |
|
– きゅうりの古漬け 2012 – |
いつものやり方だと・・ 中に耐圧ホースの細いのを一本いれて・・ 簡単に表にでるように・・・工夫してみて・・ こうすれば、大分いいかも・・・。 そして、塩分濃度と微生物の関係についても、今年は、浅漬けの問題もあったので、ついでに、記載をしておきました。 第一段階では、塩分を15%前後にして下漬をし、乳酸発酵をさせて・・そして、味と食感を残しておいて、そして長期保存にするために塩分を増やして本漬けをする。 どうもこんな感じにしておくと、両方のメリットをいかしていける。感じのようですね。 |
|
– ほっこり 133 ?? – 栗かぼちゃ |
早速食べてみました・・ もう少し後にでてくる、九重栗南瓜がホクホク系の これもいいですね・・。 南瓜は畑の中で、草刈りもしたくない場所に 南瓜という名前のとおり暑い夏はいいのでしょうか? |
実際はもっと色が濃いんですが・・・ 手抜きをしてしまいましたぁ~ |
|
– ナイヤガラ -(白ブドウ) |
昔から・・・ 個人的には、黒ブドウの方がすきなんですが・・。 熟してくると実が黄色っぽい透明になってくる・・。 ブドウの種はそのまま飲み込んで(ゲロ飲み)しまう、そして皮と果肉との間にある汁を吸うと旨さが格別。・・ブドウの甘さをそのまま味わう事ができますよね。 |
|
– 新南蛮味噌 -(甘口) |
ピーマンが一杯でてきていて・・ というお問い合わせがあり・・・ ハッと思い出したのが・・・ 甘口なので、子供さんも大丈夫な感じの味噌。 1.南蛮はベトナム・タイ・フィリピンなど、東南アジア方面をさしていった言葉か??。 3.東南アジアに植民地をもつポルトガル・スペインをいった語なのかはわかりませんが・・ とにかく唐辛子を南蛮っていいます。 |
|
– いちじく – |
いちじく・・イチジク・・無花果・・映日果 我が家にも昔あったのですが・・・
|
|
– 豚肉とトマトの夏カレー – |
|
厳しい残暑の中で・・ SBさんとカレーの話をしていて・・・ バリ辛カレーの話がでていて・・・ 夏バテによる食欲の低下をカバーするには・・・ ツーンとトンガル香りがこの夏の暑さに負けないカレーになりそうな・・。 |
|
– 水ようかん – |
水ようかんをつくるには??? 今回実演会でご紹介する事になっちゃって・・ くれぐれもゼリーではないので・・ いずれ、寒天だと、海藻の植物性ですね・・。 個人的に甘いのの中で、一番好きなのが、この羊羹二番目に好きなのは、最中・・ 因みに最近はカリントウと乙類の焼酎が合うことを発見。ちょっとカロリーが気になりますが・・。
|
|
– 貴陽 – |
プラムのソルダムがでてきて、その後半にでてくるプラム。
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…