– 冬みかん- – 温州みかん – |
南に行って・・・木にミカンがなっているのをみると・・・歓声をあげる・・。逆に南の人は、林檎がなっているのをみると・・歓声をあげる。 柑橘系の木というのは、北国育ちにとっては珍しく、昔アメリカにスーパーマーケット研修にいった時・・ホテルの隣にレモンの木があって・・本当に大きなレモンがなっていて・・珍しくて・・珍しくて・・ガマンができなくなり、夜にコッソリ木に登って大きなレモンをとって(盗んで)きて・・小さなレモンは酸っぱいけど・・大きな実は多分甘いだろう !! って思い、ナイフで切ったら・・中身はスカスカで、がっかりしたことがあった・・(三十数年前なので、時効かな)のを思い出します。 岩手の人は、リンゴは種類で話をするけど、冬みかんは多分全部同じ種類に感じているはず・・・・。正直私たちも・・冬みかんについては、極早生、早生、中生、普通という位にしかわからない。せいぜい普通の、大津とか、青島くらいで、あとは産地でみているのが現状ですね・・。 それを説明しろっていうのは酷というものですが・・・嬉しいのは、原産は日本の鹿児島という事。昔は、中国の温州が原産で温州みかんになった・・・って教わった事があったので・・。 むずかしいのは、味の好みですね。百人百様なので、「美味しいの 選んで!! 」って言われる事ですね。 |
|
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…