– おはぎ 2013 – |
おはぎ・・・ 「倭漢三才図会」には牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」とあるように、製法を示したものでないことが明らかである・・ということになっているようですが・・・ 個人的反論では、色形でもって名を変えるという事だけで・・製法には言及していない。 だから、やはりちがうと個人的に感じます。 私は、この 3)の説の支持者です(笑) |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– おはぎ 2013 – |
おはぎ・・・ 「倭漢三才図会」には牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」とあるように、製法を示したものでないことが明らかである・・ということになっているようですが・・・ 個人的反論では、色形でもって名を変えるという事だけで・・製法には言及していない。 だから、やはりちがうと個人的に感じます。 私は、この 3)の説の支持者です(笑) |
|
|
– きゅうりの佃煮 – |
きゅうりの佃煮・・・ 生の野菜をいかに保存させるか? あ”~昔の人は・・ その内容を少しでも、残して行ければ・・ 佃煮は、やはりジックリと煮てやらないと・・ 買えば済む時代・・ |
|
|
– いちご煮 – |
青森から岩手県北沿岸のところで 本当に大変な・・ うちの弟の嫁さんは作ったらしい・・ |
|
|
– お盆の煮しめ – |
お盆の煮しめを・・ 一定の大きさに斜め切ったものを・・ |
|
|
長雨の影響で・・
ジャンボの杏の実が痛んできた・・
早く採らないと・・ダメになる・・
細川さんの進言で、採る事に・・
本当は営業日だからやりたくないけど・・
どんどん痛みがすすむと、使えなくなる。
今年は、雨の関係で、梅も白梅酢が多くでるので・・
多分梅酢が少なくなる・・
通常の白梅酢にある酸の量が水で薄められた状態になるので・・
すると今年はカビが生えやすい傾向になる・・酢を加えるか塩を加えるか??
という形にしないと・・もたない。砂糖・酢・塩・アルコール・菌の力を借りなければ・・
という事で採ったが・・結構痛んでいるので・・
杏漬けはあきらめる事に・・
すぐに漬け込まないと・・痛む・・。
一回洗ってから、痛んだところを切り取って・・
結局甘酢漬けにする事に・・
これは、玉子屋さんの谷村さんに聞いた漬け方です。
– 油汁 – |
みちのくさんの奥様と話しをしていて・・ 酒粕がはいっている??という質問に・・ その後郷土料理の本で・・昭和二十年代の岩手の食を書いた本を、たまたまお菓子の問屋さんが持ってこられた。 その中に・・・ササギ豆の入った汁が載っていた。「けぇの汁」とうものだ・・。 |
|
|
– けいらん?? – |
もうひとつ不思議な岩手の料理?? お菓子??のひとつ・・。 「けいらん」というもの・・・ 岩手沿岸地区だけでなく、青森でもでてくる言葉のようですが・・・ 本当に不思議な食べものだな~っておもう ちなみに遠野地方は、温かいお菓子という意味合いが強いような気がします。 仏教のながれなんでしょうか? 個人的には、このけいらん・・そして、まめぶは起源がどっか同じような感じではないかなぁ~って勝手におもっていますので・・
|
|
|
– あんぴん – |
不思議な岩手の料理のひとつ・・。 そういう意味で、この「あんぴん」という言葉は、岩手だけでなく、あちこちに存在しているとおもいますが・・ ただ、粉で練る・・通称「シトネモノ」は団子の分類に・・もち米をついたのは「餅」とう表現をする方が、誤解のない分類になるのではないかと思っています。 そういう意味では、今の「切り餅」なども明確にして誤解のないようにしなければならない一品です。 続きには盛岡弁の鉄ちゃんの資料を添付しておきます。
|
|
|
– まめぶ – |
不思議な岩手の料理のひとつ・・。 大野村や山形村(現在久慈市山形町)で伝わる伝統料理。 以前「松茸を採らせてあげる・・から遊びに来て!! 」という事で、山形村、荷軽部の谷地さんのお宅にお邪魔した時・・。 最初は醤油仕立ての汁の中に、黒砂糖の味が違和感を感じたが・・食べ続けていくうちに、その黒砂糖を選んで食べている。結局合うんですね。 その時、御馳走してくれた、谷地さんのお婆さんから 、「これはなっす、汁の様に見えますが、汁でないんでがんす!」という話がず~と頭にこびりついていた。今回まめぶのレシピをみていて・・お祝いや不祝儀のときの「つぼ」として使われていた・・。という言葉が掲載されており、この「つぼ」とは??という事で調べてみたら、精進料理の二汁五菜のひとつという事を発見!!。
|
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…