– 魚のぬかづけ? – |
北陸がやはり多いだとおもいますが、北海道のヌカサンマ、それから普通のぬかみそに漬ける食べ方など・・・食べ方はいろいろですが・・・調べてみると大体三種類位の食べ方になりそう。 もうひとつ、フグの卵巣の毒も消すというぬか漬けですね。 |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 魚のぬかづけ? – |
北陸がやはり多いだとおもいますが、北海道のヌカサンマ、それから普通のぬかみそに漬ける食べ方など・・・食べ方はいろいろですが・・・調べてみると大体三種類位の食べ方になりそう。 もうひとつ、フグの卵巣の毒も消すというぬか漬けですね。 |
|
– 紅鮭 – |
ベニサケ(紅鮭)・・・・ いよいよ、「本ちゃん」の新物が入荷してきました。・・・この「本ちゃん」・・聞き慣れない方は。わからない言葉ですよね。 他の北米さんとかロシア産とかと明確に区別をするために、この「本ちゃん」という言葉で区別をしている紅鮭です。 ディスカゥント品とか、エブリディロープライスとかって言って、「頑張って、一切れ100円 !! 」というのは「紅鮭」でも産地が違う・・・鮮度や加工の状態が違う。こんな一品です。価格の安さを追求したり、賞味期限などの保存性を追求したりすると、どうしても犠牲になるのが、味と安全性。 今年も、いよいよ、新物が登場してきましたので・・。あえてご紹介。 焼いた時の色、香り、うまさ、脂ののり、そして身の締まり具合・・。こういうところの違いが判る方が、お買い求めになられます。昔の本当の北洋産紅鮭・・・。 こういう貴重な一品は、一人一切れでなく、一切れを家族みんなで分け合って食べる・・。特別の鮭ですね。 ホッケなどもそうですが、大きい魚体のほうが美味いわけで、当然価格も張るわけです。 |
|
-ギバサ(ぎばさ)- |
いつもとはちょっと遅いような・・・ 製品化の早かったのは・・ 最初見たときは・・ とろろ昆布同様なんにでも入れる事が 個人的には、あっさりダシのウドンや塩ラーメンに「ドバ~」ってかけて食べるのが好きですね。 海の香りと共に、旨味、そしてトロミ、ネバネバとシャキシャキとした食感で・・・ 岩手や宮城では震災前は、「アカモク」という名前ででておりましたが、その後はまだ見えないので、同じ品種ですが、産地は秋田なので、名前はギバサとして出ています。 震災・・・、天候もおかしいので、なんか海のものも山のものも、本当におかしい。 早く普通にもどれる事を心よりねがいます。 |
|
– 生わかめ ・・若布(正)・・若芽(誤?)- |
生ワカメの話を・・・ 生ワカメは、綺麗な青緑でしょう??って事で 意外にこういう方多いのかな?? 簡便商品や加工食品が多くなってしまったからでしょうか? |
|
因みに、
あっさりとしたダシのうどんや
シンプルな塩ラーメンにガバ~っと乗せて食べても・・
「あ” ~ ・ ・ ・ ・ ・ ・」って喉を鳴らして食べられる。
冬の間に溜まった、体の毒が流される~~
そんな季節の一品ですね・・。
だから、この時期のワカメは若芽と書きたい・・
タイトルはそんな形で・・・
小学生の皆さん・・・間違わないでね!!
– 塩辛じゃがバター – |
先週秋のイカでつくる塩辛の実演会をして・ そのイカで作った塩辛と、新じゃがで食べる 北海道では、十五年くらい前から、ビアレストランなどの定番メニューになっている位人気のあるメニューです。 夏のジャガイモも収穫して乾燥させながら、水分を飛ばして、やっとホコホコとなり始めるののこの時期頃から・・ |
ほっけ |
ほっけ!! 魚編に花という字・・・ 我が家では晩によく出てくる一品 !! さてこの真ほっけ、回遊をするロウソクホッケ(一年未満のホッケ)を狙って、2月の寒い時期、秋田に行って・・・頑張った事も・・・。「昨日は一人200匹釣ったよ~、米袋幾つも、ズリタリ~ズリタリ~引いてきた~」なんて話を聞き出かける・・。それでも、自分が行った時には、なかなか、そんな群れに当たらない・・・。そんな思い出のある魚でもあります。 たまに岩手の沿岸北部の岸壁釣りでかかる事がありましたね~。 やはりヒガンホッケとかネボッケという大きいサイズが美味しい。シマホッケ(キタノホッケ)味が落ちるという方もいらっしゃいますが、大丈夫美味しいですよ。 |
生で刺身という話もありますが・・。
|
|
年明けうどん? |
ここ最近時々耳にする 「年明けうどん」という言葉 しらべてみたら、 商標を登録して 元旦から15日までに食べる やっぱり岩手は、 岩手では当たり前のように おせちに飽きたら・・ 年明けうどんは私はこれです。 |
ちなみに・・・ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…