|
操作のし方は・・・ |
||
| (1) | 基本データの入ったエクセルの表を作り保存しておきます。 | |
![]() |
||
| (2) | シート3はリスト型で出力する仕組みだとすると・・ 基本データをいれて・・Aの列にバーコードを出力 |
|
![]() |
||
| (3) | コマンドボタンを押すとバーコードを出力する形に | |
![]() |
||
| (4) | sheet4はプライスカードをつくる表を作成するシートにして 基本データを入れて |
|
![]() |
||
| (5) | コマンドボタンを押すとプライスカード型で出力する仕組み | |
![]() |
||
| Microsoft Access BarCode Control 9.0を使用すると (このコントロールちょっと癖がありますが・・・) こんな感じにするとできると思います。 使用環境はOffice と Accessは必要です・・・ あとはVBAで組み立てちゃう。 この事例はあえてOffice2000でいたずらして作ったものです。 |
||




