小正月 |
昨日は・・お店の「みずき団子」を作って・・・ 今年の暦から天候や季節の動きを確認して・・ この小正月・・本当は旧暦(月の暦)の満月の日 立春が太陽の正月で・・その後にくる新月が月の正月・・。これで、2016年がスタートではないかと毎年思っています。 太陽を見ている動物は・・鶏なんかがそうだと、感じます。時告げる・・本当に不思議ですが、なぜか大寒の寒い時期になると、卵を抱き始める・・。等と太陽をみて生きている動物。 こういう仕組みの中で自然が動いている。もちろん天候もこういう中から生まれてきているのだと思います。だから、太陽と月の動きをよ~く調べていると・・何かがわかる・・。こんな感じだと思いますねぇ~。 新暦との差がいつも気になっていて・・・ みずき団子を作ったって、経済的にも何にもならない!!って声がありましたが・・・ 目先の利益や経済の事ばかりでなく・・ この小正月の行事は・・施餓鬼の意味もあるんでしょうね・・雪が多くて野鳥の餌がなくなる時期・・夏の盛期に虫を食べてくれる野鳥にも、施しをという古来からのやさしさと豊かさを感じます。地球は人間だけのものではない!! そういう意味で・・・小正月・・大切に考えていきたいものだと思います。 |
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…