– おっほー – |
そろそろでてきました~。濁り酒・・・ お客さまから「発酵食品を勉強するなら、どぶろくも勉強しろ !! 」って本を頂戴した・・・。 その本の一番先頭に・・「濁り酒は百薬の長」と書いてあった・・。「人間の腸には500種類100兆個以上(重さで1.5kg)もの腸内細菌が生息している・・・それらは一種の生態系を形成し、人が消化しにくい食物を分解したり、吸収しやすくしたり、病原細菌が腸内で増殖するのを防いで宿主である人と強制している・・。」の下りを読んでいて、昨年の秋から、このお酒を食前酒にお猪口一杯だけ母親と一緒に飲む様にしていたら・・・。確かにそうだ !! と実感。このお酒は温度が上がると発泡して噴いちゃうので・・販売するのは止めて、自分で飲む用にして冷蔵庫で管理してて飲んでいた。 という事で、飲み続けていたら、どちらも改善。適度なバナナ系に・・・。こりゃぁいいや~ってな事で、毎晩お猪口で一杯・・。またまた汚い話ですが・・痔の方も・・ここら辺を改善すると・・・非常にいい。血圧血糖も安定していい様な感じが、私とおふくろは、今のところ感じております。 さらに・・・・の方に・・・。 岩手にはその他にも、よいお酒があります。「おっほ~」さんを紹介しているのは、ただ好きなだけです。あとはお好みのお酒をお選びいただければ・・・・・。大釜のお酒やさんに結構でてきております。もちろん「おっほ~」さんも・・・。
|
|
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…