盛岡の地区で桃の節句にはよくでるのが、花まんじゅうと共に、やはりきりせんしょ。
きりせんしょについて・・ちょっと・・。あとでつくりかたも、きき語りとあわせて掲載をしておきます。
ベテランの方々はぜひ参考のつくりかたなども・・ご紹介くださいね。
木型がなくても割り箸で溝はつくれます!!
くるみの県産ものは数が少なくなってきました。
手間はかかるけど、やはり、殻くるみでご利用いただければ・・。
むきクルミは殆どが中国産で、やまクルミとかって表示しているものはそれです。
多分国産のクルミの種類からみてみると、姫くるみのような感じのクルミにみえます。添加物ははいっていないはずですが、輸入してきた時の大袋には小袋に入った酸化防止剤と湿気取りがはいっているはずです。
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…