– いちご煮 – |
青森から岩手県北沿岸のところで 本当に大変な・・ うちの弟の嫁さんは作ったらしい・・ |
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– いちご煮 – |
青森から岩手県北沿岸のところで 本当に大変な・・ うちの弟の嫁さんは作ったらしい・・ |
|
|
– 天然ほや飯 – |
宮城県の養殖の「ほや」の・・ 本当は、宮古や山田の養殖のものが上がってくれば・・またうれしいのですが・・ 宮城県のものがはいってくると・・ ごはんで増量させるには、季節の香りをたのしむのにもいいかもしれません。 かれこれ40年前の話ですが、池袋の西口側の、居酒屋さんのメニューでほやを見つけた。この「ほや」を、「あ”~旨い !! 」と旨そうに食べたら、一緒にいった職場の仲間に、白い目でみられた・・。
|
|
|
– 牡蛎 -2012/11 – |
そろそろ牡蛎の季節なので・・・ 牡蛎ご飯をご紹介しようとして・・・ 今年の、この海水温・・・ 季節の商品が売れない !! 食べられない・・というのは・・ 自然には勝てないですよね・・。 それでも、今年のカキはこういう風に食べたらいいんじゃないか?って教えてもらったので、それをご紹介しておきます。 |
|
– パエリア – |
暑いのに「ひっつみ」はないよね ~ !! 炊き込みご飯?? 栗?? 松茸??ってやってましたが、「パエリア」に決定 !! 夏野菜もまだもう少しあるし・・ それにしても、この暑さいい加減にして雨が欲しい今日この頃です・・。ふ~!! |
我が家ではずいぶん前まで、家庭菜園では、この系統を「ちしゃ」って呼んでました。 |
|
– 土用丑の日 |
土用丑の日なんですが・・・ 稚魚の問題ですよね。 |
|
– えんどう? – |
昨日午後畑にちょっとでて・・エンドウの花がとてもキレイだったので。。写真とって・・・。 実もなっていますが、莢を食べるのではなく・・大きくしておいての豆ご飯にして食べるために残している。 時期が非常に難しい・・。莢だけの状態では実がはいっていないし、出来すぎると固いし、グリーンピース状態でもダメだし、莢が白っぽく透明になり始めたときが、一番美味しいタイミング。このタイミングは、一年の中でも一週間もないんですね。。。 このご飯がでてくると、いよいよ夏が始まってくる・・・そんな一年の行事です。 |
一人で暮らしていた、学生の頃この豆ご飯食べたくて・・・ |
– 親鳥肉を使った親子丼 – |
最近親鳥肉が見直されてきている・・。 特に、関西、中国、四国、九州の方でも・・・ 特に焼きとりとか、あまり大きくない肉で食べる時とか・・・。 薄くスライスして鍋にいれダシを採りながら 「ひっつみ」にする時に使ったり、「きりたんぽ」に使ったりするのに、ジャンボでは良くご紹介をしております。 正直肉は、固めですが、噛みしめていると、味とダシがでてくる・・・。 茹でた時に浮いてくる脂の玉の大きさに注目してみて下さい。 若鶏は大きな黄色い脂の玉が浮かんできます。 |
親鳥もいろいろあるので・・・・
できるだけ、いい親鳥を探して販売をしています。
– お粥考 – |
すみません・・・・・。 やっと熱が下がってきて・・・ 40℃の高熱が出て倒れて・・ 一旦平熱近くに下がったので・・・ 原因がわからず・・紹介状をかいてもらい そんなときに、このお粥、手作り味噌の味噌汁、塩、梅干し(自分でつくったもの)、水(スポーツ飲料はダメだった・・)、手作りの単純な漬け物→漬け物の素を入れない塩だけのもの・・。あとは普通の煮染めとか・・・。 |
以前から気になっていた、○○粥という事です。
全粥→「1:5」
七分粥→「1:7」
五分粥→「1:10」
三分粥→「1:20」が通説ですが・・・
どうもこの三分粥が分からなかった・・・のが
今回ようやく分かった !!
正しく計算すると、
三分粥→「1:20」は「二分五厘粥」という事
三分粥→「1:16」が正解でしょうね・・。
まぁどうでもいいことですが、根拠が今回はっきりしたので、個人的には満足してます。
こんなつまらないことを考えられるくらい復調してきました。
あと三日で一週間 !! その後検査をして・・通常に戻れます。
みなさま、体調管理に十分注意してください。
もし、変調があったら、早く気づいて、なおしましょう !!
本当に苦しみました。家族には、感謝 !! 「ありがとう !!」ですね。
因みに我が家の「お粥」は「1:4」の全粥より固めに作っている・・・のを
今回、母親から教えられました。「固めの全粥」という所でしょうね。
我が家ではこれを全粥という呼び方をしている・・・。
お米・ご飯と・おかゆ |
「うめぇが~?」 当たり前の商品で・・ 次に・・・ そして、新米の時になると・・ 極端にうまくもなければ・・ あって当たり前のもの・・ ただ安く売れば・・売り上げは |
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…