– 天然ホヤ |
北三陸天然市場さんと話をしていて・・ 天然ホヤは「南部もぐり」とかって、伝統の技で潜ってとってくるので、どうしても、数が・・足りない。 「ホヤとミズのヒタシ」最高に旨い !! ですが、この「ホヤのみそ漬け」もいいですよね・・・。 ここ数日の蒸し暑さの中で・・・ビールを飲みながら、「ホヤ~ !! 」「あ”~ 食べたい」五月ころから八月末くらいまでに一度は食べたい一品です。
|
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– 天然ホヤ |
北三陸天然市場さんと話をしていて・・ 天然ホヤは「南部もぐり」とかって、伝統の技で潜ってとってくるので、どうしても、数が・・足りない。 「ホヤとミズのヒタシ」最高に旨い !! ですが、この「ホヤのみそ漬け」もいいですよね・・・。 ここ数日の蒸し暑さの中で・・・ビールを飲みながら、「ホヤ~ !! 」「あ”~ 食べたい」五月ころから八月末くらいまでに一度は食べたい一品です。
|
|
– えんどう? – |
昨日午後畑にちょっとでて・・エンドウの花がとてもキレイだったので。。写真とって・・・。 実もなっていますが、莢を食べるのではなく・・大きくしておいての豆ご飯にして食べるために残している。 時期が非常に難しい・・。莢だけの状態では実がはいっていないし、出来すぎると固いし、グリーンピース状態でもダメだし、莢が白っぽく透明になり始めたときが、一番美味しいタイミング。このタイミングは、一年の中でも一週間もないんですね。。。 このご飯がでてくると、いよいよ夏が始まってくる・・・そんな一年の行事です。 |
一人で暮らしていた、学生の頃この豆ご飯食べたくて・・・ |
ワサビがソロソロ!!
– 発酵食品がブーム?? – |
最近売り場で時々訊かれる・・ ●塩麹作ってみたけど・・ その中から、・・・ それから、手作り味噌で、7%とか3.5%の味噌を常温で管理できると思われている方もいらっしゃいました。 どちらも発酵食品なので・・・ 味噌などの、商品に付いている、天然醸造という言葉を、素材だと勘違いされいるお客様もいらっしゃったので、ついでに掲載しておきます。 |
私も、まだいろいろ造りながら、調べている最中なので・・・
わかる部分だけを・・・・
暑中見舞い |
手作り味噌のお客様に・・・ そろそろ・・・ 手作り味噌の天地返しの時期です。 もしも、青カビや黒カビがでている場合は・・ ビニールに青・黒カビがついている場合は、 あとは、芋の子が始まるところから 味噌は消化吸収を助けるので、夏バテにもいい !! っていう方もいらっしゃいます。 |
。 |
山女魚 |
ジャンボの桜が今週は見頃です。 レンギョウ・ユキヤナギ・そして山吹が 山吹山女魚ですよね・・・・。 この時期からは活性も高く、そしてなんといっても引きの強さが最高です。 体高もでてきて、通称幅広山女魚も・・ 餌の虫も数多く出てくるのでしょう。 そしてこの時期は山椒の木の芽も 炭火で、口を下にして・・・ ただ、今年は地震のせいなのか・・・ |
|
|
桜2011 |
桜・・・・・ 4月のカレンダーの裏紙・・ いつかは描いてみたい・・・ 食卓のところに・・・ それで・・ 水墨画風に・・・練習です これに・・・ 幹の部分と枝の主要な部分だけ・・ あとは下の子供が仕上げてもらう事にします。 自分でもどう描いたらわからないのですが・・ ホントに大変な時ですが・・ |
|
|
味噌あれこれ |
すみません。 パソコンの調子が悪く・・ 仕方がないので、一つパソコンを データの移植に手こずって・・ そんな中での、お客様の味噌の仕込みの そんな中で、大体米味噌にはこんな幹事では・・と いずれ発酵食品が・・ |
もっと大きな括りでは、 |
|
寒卵 |
![]() |
毎年のことですが この寒い時期になると・・・ 巣から落ちた卵は、凍ってしまう位冷える時期・・ なんでこんな寒い時期に !! 卵を抱くんだろう ?? |
「鶏始乳」という言葉 !!
この七十二候って、二十四節気を初候、次候、末候と五日ごとニ、三つに分けるらしい。
大寒の中を三つに分けて、
大寒の
初候は、「款冬華」(蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す)
次候は、「水沢腹堅」(沢に氷が厚く張りつめる)
末候は、「鶏始乳」(鶏が卵を産み始める)
「納得 !!」です。しかし暦は巧くできているなぁ~と感心した、日曜日でした。
ということで、早速卵やさんに話をして、(大)寒卵を販売することにしちゃいます。
大寒のときに生まれた卵をとっておいてね !! ということで・・。
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 しだれ食品,寄せ豆腐,岩泉 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…