– 手作り味噌の質問 – |
いつも暑い時期での作業になっていて・・ 今年はまた一工夫をいているという話を聞いて・・・ 作業の工程をみていて・・・ 最初の頃は・・ とおもっていて・・・ 確かにキレイにいく。 |
|
日々発見したことや面白いことなどをメモしたものを記録しているものです。 手書きメモや手描きメモ・写真で記録しておきます。コメントについては、すべてにお答えする事ができませんので、ご了承くださいません。すみません・・。 画像は個人でのご利用頂いて結構ですが・・。中・大手流通業者さんの、商用利用の方は基本的にお断りいたしております。使用目的を確認した公共の印刷物、小規模の小売業者さん、鮮魚小売店・個人で経営されている料理店さんには、予めmtmの確認・承諾の上で利用をされている方もいらっしゃいます。 確認はコメントで登録または、メールアドレスはinfo(AT)dnjmb.co.jp ←ATを@に変えてご利用ください。お手数かけますがよろしくお願いいたします。
– ポトフ- |
Bonjour !! スープと一緒に食べるのがごちそうのメニューなので・・、常夜鍋みたいに、味を最初から付けず、我が家では本当に薄味にして・・。 |
ただひたすら、じっくり煮る、当たり前のメニューなので、フランス料理とは知らなかった。 簡単に作る方法も数多くあるメニューでもありますが・・ |
オリジナルカレー粉 |
SB食品さんからの資料をまとめてて・・・ いゃ~時間がかかった・・・ ちょっと大変だったけど・・・・ 今年は節電とあわせて、うちのお客様だけでも、夏に体力を落とさずに、無事に過ごしていただきたい・・。こんな想いで、SBさんにお願いして・・・・企画を立ててもらいました。 あとは続いて・・夏野菜のカレーも・・ 引き続き・・・ご紹介をして行こうかと・・ |
|
梅干しレシピ |
今年も梅が最終期にせまってきました。 良くって・・ここ一週間位。 それで、梅干しの実演会2011を行いましたが・・ 変更点は、焼酎のところ・・・ 書き忘れた点として・・・ 通常の梅干しは20~22%位の濃い塩味。 今主流は、低塩梅干し・・ 常温での梅漬けは、塩を少なくした分 もし、それより少なくするときは、五倍酢を いよいよ、最後、今週くらいまでです。 |
色無しのものを・・・続きに掲示しておきます。 ※ 漬け込んでいて、カビが生えた時は・・・ ※ 梅干しは三日三晩乾してつくります。 ———————————————————————– 夏バテ防止にクエン酸や塩分などという話ですが、 まじめに冷蔵庫で低塩の調味梅を作っている方々に申し訳ないです。 我々年代は、この調味梅はダメですね・・・。 |
そういう意味で、ぜひ手作りの梅を・・・・今年も、あと一週間位 !!
オムレツ |
今週の実演会をする・・・ 我が家では、あまりでてこない みちのくさんに作り方を教わったものを・・ 実演会で説明するのがたのしみです。 プレーンオムレツとかってのは、タマネギと挽き肉は入れない。 ちょっと具を入れる場合の例という事で・・ このオムレツは世界でも発祥はどこか? 個人的には、モン・サン・ミッシェル寺院のそばの宿屋のおばさんが、心をこめて焼いた・・ とう話が好きですね。
|
|
|
味噌あれこれ |
すみません。 パソコンの調子が悪く・・ 仕方がないので、一つパソコンを データの移植に手こずって・・ そんな中での、お客様の味噌の仕込みの そんな中で、大体米味噌にはこんな幹事では・・と いずれ発酵食品が・・ |
もっと大きな括りでは、 |
|
だまこ汁 ? 鍋 |
だまこの意味はお手玉・・。 だまこ汁の原型は、かやき鍋にあるという話は初めて聞いた・・。かやき→貝焼という事で、それで、ワカサギとかフナとかをホタテの貝で煮た鍋・・・という事で、その魚由来のダシが、魚が少なくなったという事で、鶏肉に変わった・・・という話です。 なんとなく別の物の様な気がしますが・・。 大館周辺地方、(比内なども当然含め・・) 他の秋田周辺は、この” だまこ “だ!! という話をよく聞きます。 また口の悪い秋田の方は、秋田人はケチなので、ご飯の余ったので、だまこを作っておいて、それを鍋にするんだ~という事を話しているのを聞いた事もありますが・・。 ケチはさておき、やはり手をかけて作った貴重なお米を無駄にすることなく、美味しく食べる知恵は本当に素晴らしいと感じます。 そのせいか、この鍋に白菜がはいると・・ |
個人的な見解ですみません。 |
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
食べものなので好みあると思いますが。久しぶりに「豆腐」を食った感じです! 大豆の…
アメリカ在住して10年経ちます。近所のアジア系スーパーになんと地元岐阜を思い出さ…
はじめまして。私柿澤と申します。 盛岡出身で現在東京でデザイン会社で働いている者…
魚甚 山崎 克己 さま -あらま!!- 了解しました(笑) 私のブログは、単に価…
"#手作り味噌#土日ジャンボ市#社長の手描きメモ #" "くろまめ クロマメ クロヒラマメ くろひらまめ なんぶがんくいくろひらまめ" "なんばん ナンバン 味噌 とうがらし トウガラシ" "アシグロナメコ ナメタケ" "アンコ あんこ 餡" "キャンベル ナイアガラ きゃんべる" "ツブ つぶ" "小泉武夫 日本の食事 根菜 葉菜 果物 豆類 魚 海草 お米" "岩手107号 岩手118号" #お米 #ひっつみ #もち美人 #モチコメ #土日ジャンボ市 あらん お汁粉 こだわりの箸 ないあがら ないやがら ぶどう イチョウ カボチャ ギンナン ハローウィン マスカットノワール 串カツ 南瓜 味噌 大豆 平安 白 県産 豆腐 銀杏 鏡餅 青南蛮 青唐辛子 食の安全 麦
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…