寒卵 |
![]() |
毎年のことですが この寒い時期になると・・・ 巣から落ちた卵は、凍ってしまう位冷える時期・・ なんでこんな寒い時期に !! 卵を抱くんだろう ?? |
「鶏始乳」という言葉 !!
この七十二候って、二十四節気を初候、次候、末候と五日ごとニ、三つに分けるらしい。
大寒の中を三つに分けて、
大寒の
初候は、「款冬華」(蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す)
次候は、「水沢腹堅」(沢に氷が厚く張りつめる)
末候は、「鶏始乳」(鶏が卵を産み始める)
「納得 !!」です。しかし暦は巧くできているなぁ~と感心した、日曜日でした。
ということで、早速卵やさんに話をして、(大)寒卵を販売することにしちゃいます。
大寒のときに生まれた卵をとっておいてね !! ということで・・。