今、備忘録を作成チウ・・
手書きメモとは別に、パソコン関係をまとめていくブログサイトをつくっています。
つまらないルーチンワークから開放されるよう・・ですね。
キーボード
キーを打つために大切なのがこれです。
自分の指にあったキーボードを探した方がいいと思います。
キーボードを見ながら打つ人には、関係ない話です。
つまらないルーチンワークを早く終わらせたい方は
ブラインドタッチがしやすい様に
少しこだわった方がいいと思います。
私は、富士通の2000年製のPS2キーボードをまだ大切につかっています。
そのため、PS2がつながるWindows7やWindowsXPで
Windows10にリモート接続をして作業をしている位です。
2000年4月 マレーシア製 Japan As No.1と言われた
日本の、いい時期の海外生産品。
本当はこっちの方が使いやかったのですが・・
1994年3月 MADE IN JAPAN
ウィンドウズキーが無いので・・現在の作業をするには・・
古くても、キーが変色しないんですね。
残念!!・・・・(>_<)
中を分解して掃除して・・さらにこのなかを開き、シートを水洗い、接点の清掃とチェックをして
今でも現役の一品です。
なぜそこまで、キーボードに拘るのか?
キーストロークの程よい長さ・・押してから戻るまでの距離
ストロークの長さが大きいと時間がかかる
キーを押下したときの程よい軽さと重さ
長時間作業をしていると肩こりしたりする
キーボタンの大きさ
自分にあう適度な大きさでないと、指がキーを二つ押したりする
キーボタンを押した時の音
カチャカチャと耳障りな音がしない方が
使い慣れれば悪くないとは思うけど・・・
USB接続での仮につかうキーボード・・
ボタンが多すぎて使いにくい・・・カチャチャ音がする
楽々キーボード3
これは出張とかで持ち歩くノートパソコン・レノボのキーボード
仮に打つにはいいですが・・仕事にならない!!
つまらないルーチンワークを時間かけてするのがが好きな方向けか??
そこで、このノートパソコンを持ち歩くときにつかっている
薄くてかるいキーボード・・これとUSBマウスを持ち歩いています。
ノートパソコンで通常の作業をされている方で、
つまらないルーチンワークを、さらに早く終わらせたい方は、
キーボードを別に使われる事を、絶対におすすめします。
作業効率が格段に違います。
アンドロイドやパット系も同様だと思います。
ちょっと参照する位であれば、いいのですが・・
それで作業をするのは・・大いなる時間の無駄だと思います。
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…