今年の新豆・・・ お正月用にと例年あっちこっちの方々に声かけて 集めているんですが・・・
まずは、・・ 北海道の新豆をと思い・・いろいろと交渉していて・・
「大正金時」(福勝フクマサリ)は初回納品分で 「特別に、入れましたが、後はありません!!」との事・・ 「え”~っ!!」 「天候不順と台風の影響で・・」という返答!!
確かに・・岩手の被害も大きかった・・ 岩手の報道では岩手が中心で、北海道の報道が少なかったけど 岩手以上にその被害が大きかったという事は後で知りました。 当初は、小豆大豆かなぁ~って思っていたら・・ それ以上に、この金時豆を含めた「いんげん豆系」という事です。 「白花豆」・「紫花豆」系も同様に少なそう!!。 お盆あたりから、結実して、その後熟していくあたりに・・ 天候不順と、台風などの水風の被害。 天候は仕方がないかぁ~と思っていましたが・・。
今度は在来種の黒平豆が!!量が少ない!! 再び、あっちこっちの方々に声かけて・・ とりあえず年内の分は、やっと確保しました!! お客さま方の大切なお正月用の、「煮豆」にする為に・・と。
ただ・・来年からはもっと大変になるかも・・と心配しています。 TPPの問題や誰が話をしたか、食糧自給率を上げる為に、飼料米の作付けを増やさなければならない!! という話が一昨年あたりからでてきたので・・、現在減反奨励をする意味で、豆や小麦を作付けしていた方々が、今度は、飼料米を作付けしていくと・・豆や小麦が不足してくる可能性もでてきました。 さらに農協の改革という話もでてきて・・メチャクチャな予想も・・ 今後の動向に注意して行かなければならないですね。
経済の状況も厳しくなってきていて・・「金(貨幣)」中心に物事が進み始めてきている。 大きい金を扱う所が有利に動くような形になって来ていて・・ちょっと心配です。
食料自給率を名目に、現在行われている減反奨励金を廃止して、単価の安い飼料米にシフトさせると 国の負担は減る・・。 103万円の上限を150万円にして、もっと女性の活躍の場を?? 酒税や年金・介護・医療費の問題もなんかも、下がる事ばかりを強調していますが、 最終的には、国に入る金を如何に多くするか??になっているような気がします。
公共施設やインフラ整備も大切ですが、人口が減少していく昨今・・ 人口規模にあわせ、ひとり一人の負担を少なくして行く方向も、一緒に考えていかなければ ならない時代になって来ているのではないかなぁ~。と
国民不在の政策にならないように・切にお願いしたいものです。
経済的に豊かになると、豊かなのか?? 真の豊かさとは何か??
今日は、豆から、変な方向に発展して、記載してごめんなさいm(_ _)m
|
チラシを見て社長さんに声をかけさせていただきました。試して見てーと話題のお豆腐を…