出典参照 このはなさくや図鑑 http://www7b.biglobe.ne.jp/~cerasus/cera-hm2/d-shiraginu.html
名 称 | Cerasus ‘Shiraginu’ | |
マツマエシラギヌ(松前白絹・白絹) | ||
花 色 | 淡紅白色 | |
花弁枚数 | 12〜18枚 | |
花 期 | 5月中旬 | 北海道基準 |
説 明 |
(イトククリ × トラノオ) 浅利氏が、昭和38年、イトククリとトラノオの実生から選抜した品種です。大変花つきがよく、塊状に咲き、時として花の重さで枝がたわむことがあるという。 名の由来は不明です。 文・撮影 |
|
![]() |
散形花序で花付きが良いため、塊状となる。重なりが多い部分はピンク色の色が濃い。 (北海道松前郡松前町) |
![]() |
萼筒は鐘形 萼片は披針形 |